バスフィッシングの本場アメリカで活躍する清水盛三!彼が挑むのはトーナメントスタイルのガチンコ取材!そして今回BurningHeartの舞台となるのは奈良県池原ダム!昨年の冬、清水はこの湖に挑戦し惜敗。あの悔しさを晴らすべく、あえて厳しいこの時期を選んでの再挑戦。凍てつくフィールドで、清水はどんな釣りを見せてくれるのか。(本編内容は2013年2月放送当時のものです)
早春・北湖 アンブレラリグ「奥技」第4弾のテーマは、アンブレラリグ。この釣りには、世界No.1クラスと知識と経験値を持つと自負する奥田だが、果たしてどんなメソッドを持っているのか!?3月下旬、水温はまだ一桁台。そんな琵琶湖でアンブレラリグに絞った豪快かつ繊細なゲームを見逃すな!
でんぱ組.incの「えいたそ(成瀬瑛美)」と「りさちー(相沢梨紗)」が、みっちぃ先生(石崎理絵)の指導のもと海上釣堀に挑戦!高級食材のシマアジGETなるか!りさちーは狙い通りマダイをゲットなるか!?えいたそは大物ゲットで大絶叫!?みっちぃ先生が遂に特大ブリをGET!?
並木敏成が我々にリアルバスフィッシングを見せるOsprey's EYE。28回目の舞台は山口県の山間に佇む菅野ダム。タフなフィールドをトシはどのように攻略するのか!?少しずつ動きが鈍くなっていくバスをバイトに持ち込むには、ブレることなく何かをやり切る必要がある。トシは苦戦しながらもヒントを集め、ついに連発パターンに辿り着く。
今回の『BinBinソルト』は初めて訪れる地、熊本県天草が舞台。この歴史ある街で、ナカジーが新春にふさわしいマダイに挑戦する!しかし今回はナカジーが一人で釣りをするという。なんとも不安がよぎる展開の中、自称お祭り男が遂に大事件を起こしてしまう!?乞うご期待!(本編内容は2015年1月放送当時のものです)
ワインドマスター タチウオ攻略 ■ロケ日 2011.10.06 ■LUXXE PRO STAFF 関根 健太
あえてトーナメントを退いた初代ワールドチャンピオン菊元。それは新たな領域への挑戦。ビッグバイトは彼のダイナミックスタイルを克明に伝える。今回は兵庫県東条湖だ。木枯らし1号による急激な冷え込みでバスはディープに落ちた。17メートルラインに映るベイトフィッシュ。シャローは壊滅的状況。果たして菊元はどう攻略するのか!?
陸っぱりのシーバスから沖のビッグゲームまで海のルアーをお送りするSALT Dreamer。今回の舞台は長崎県・対馬。アングラー鈴木斉が陸っぱりのトップゲームで大型を狙う!(本編内容は2012年1月放送当時のものです)
孤高のバスフィッシャーマン、田辺哲男が全身全霊で1匹を追い求める『Go for it !』。今回のフィールドは当番組初、山口・広島県境に位置する弥栄湖。11月下旬。減水とフォールターンオーバーの影響色濃いリザーバーで如何にビッグフィッシュを狙うのか。
でんぱ組.incの「えいたそ(成瀬瑛美)」と「りさちー(相沢梨紗)」が、みっちぃ先生(石崎理絵)の指導のもと海上釣堀に挑戦!高級食材のシマアジGETなるか!りさちーは狙い通りマダイをゲットなるか!?えいたそは大物ゲットで大絶叫!?みっちぃ先生が遂に特大ブリをGET!?
あえてトーナメントを退いた初代ワールドチャンピオン菊元。それは新たな領域への挑戦。彼のダイナミックスタイルを克明に伝える。今回は和歌山県を流れる紀ノ川が舞台だ。秋から冬に移ろいゆくこの時期、バスのポジションは変わりやすい。それに加え2日前からの大雨によって状況が激変した紀ノ川。果たして菊元はどう攻略するのか?
今回のBinBinソルトは九州・玄界灘でのカブラゲーム。え?「またマダイか」って...いえいえ、玄界灘では五目、七目当たり前!ビンビン玉を駆使し、極上の寿司ネタを求める!
バスフィッシングの本場アメリカで活躍する清水盛三が挑むトーナメントスタイルのガチンコ取材!今回の舞台は大分県芹川ダム。果たして清水はどんな答えを導きだすのか!!
3人のバスプロが超絶テク&爆笑トーク(?)を展開する脱力系バスフィッシングTV。今回は日本三大清流のひとつ、長良川に初挑戦だ!デカバスを釣っても「テレビ的なリアクションが薄い」のがオッキーの悩み。苦手なピーマンをかじりながら、得意のパワーフィッシングで40アップを連発するが...!?(本編内容は2014年12月放送当時のものです)
Dz SALT case29。登場するのは九州のマルチプラッガー・友草清一。今回は2011年にOAされた自身の釣行を振り返り、2012年のゲームを展望する。ベイトフィッシュ、水温、ルアー...。様々な要素が絡み合って刻一刻と状況が変化していくのがソルトルアーゲーム。そのキーワードをもとに友草のスタイルを紐解いていく。
真冬の野池でのバス釣りをバスキングが徹底解説!
海のライトルアーをお送りするRUN&GUN SALT。今回の舞台は鹿児島県・薩摩半島。ヒラスズキ釣りのスペシャリスト橋本景が、岩を登り、崖を降り、ユートピアを目指す。
番組の緒戦を飾るのは、ピュアといったらこの二人! トップトーナメンターの小森嗣彦プロと青木大介プロ 休日の新利根川でどんな釣りを繰り広げるのか?
全国各地でオカッパリスターが次々に登場する21世紀の日本。世は正にオカッパリ戦国時代。その天下統一を果たすべく、サル番長こと関和学が各地を行脚するマジオカ。サイコロとルーレットにより今回引き当てた場所はマジオカでは初めての兵庫県。「西に行けるぅ♪ひゃっほー!」と浮かれるサル番長だったが、色々と勘違いをしてしまい...
陸っぱりのシーバスフィッシングからオフショアのビッグゲームまで海のルアーフィッシングをお送りするSALT Dreamer。今回は青森県・竜飛崎が舞台。昨年、推定100kgを超える大型のクロマグロを逃した鈴木。今年、再びチャレンジし、リベンジを果たす!トップゲームでクロマグロが水面を割って出る迫力満点の映像は必見!(本編内容は2013年12月放送当時のものです)
バスフィッシングの本場アメリカで活躍する清水盛三!彼が挑むのはトーナメントスタイルのガチンコ取材!そして今回BurningHeartの舞台となるのは奈良県池原ダム!昨年の冬、清水はこの湖に挑戦し惜敗。あの悔しさを晴らすべく、あえて厳しいこの時期を選んでの再挑戦。凍てつくフィールドで、清水はどんな釣りを見せてくれるのか。(本編内容は2013年2月放送当時のものです)
孤高のアングラー鈴木斉が福岡県 玄界灘でオフショアフィッシングの頂点であるクロマグロを狙う。ギャンブル性が高く、数年チャレンジしても釣ることができないアングラーがいるほど難易度が高い釣りだが、鈴木は見事クロマグロを釣り上げることができるのか!?
陸っぱりのシーバスフィッシングからオフショアのビッグゲームまで海のルアーフィッシングをお送りする『SALT Dreamer』。今回の舞台は、福岡県・玄界灘。第1回目から4年に亘り、ヒラマサを狙ってきた当番組。遂に目標としていた20キロオーバーを釣り上げる。シーバス、マグロに続く、ビッグフィッシュ第三弾!お楽しみに!!(本編内容は2015年2月放送当時のものです)
バスフィッシングのセオリーに立ち向かい、人とは違ったアプローチでビッグフィッシュを捕獲するCounter!第4回は関東屈指のメジャーフィールド・千葉県亀山ダムが舞台。季節は厳寒期。一般的にバスが食い渋るシーズンだと言われている。だがキムケンは、真冬だからこそベイトフィッシュを積極的に捕食していると考え、強気な釣りを展開する!(本編内容は2015年2月放送当時のものです)
関西ソルトウォーターシーンのパイオニア・中井一誠。今回彼が向かったのは山口県・響灘。下関から出船し、ここ数年中井が熱を上げている釣り、タイラバゲームを展開する。水温が低くなっていき、タイラバにとっては難しく、しかしその繊細さが面白くもなる季節。最初は苦戦を強いられた中井であったが徐々にペースアップ。驚異の釣果をあげる!(本編内容は2015年2月放送当時のものです)
関西ソルトウォーターシーンのパイオニア・中井一誠。今回彼が向かったのは山口県・響灘。下関から出船し、ここ数年中井が熱を上げている釣り、タイラバゲームを展開する。水温が低くなっていき、タイラバにとっては難しく、しかしその繊細さが面白くもなる季節。最初は苦戦を強いられた中井であったが徐々にペースアップ。驚異の釣果をあげる!(本編内容は2015年2月放送当時のものです)
日本のバスフィッシングシーンで目覚しい活躍を続けるアングラー木村建太。彼には普段日本のメディアに見せる姿とは別の顔があった。それは世界最高峰の舞台へと挑戦するトーナメンターとしての顔だ。番組では世界最大規模のトーナメント団体B.A.S.S.のトーナメントに参戦し続ける木村建太に3週間完全密着!様々な困難に立ち向かいながらも、ひたむきに夢を追い異国の地で戦い続けるバスフィッシャーマンの姿を描く。第1話ではB.A.S.S.セントラルオープン初戦に挑むためアメリカで拠点としているオクラホマ州での準備に密着。そこで普段メディアで見ることのない、試合に臨むまでのボート整備や保険の手続きなど様々な準備風景を余すことなく公開。また、木村が米国トーナメント参戦に賭けるへの思いや親友との出会い、挑戦し続けることの難しさなどを語る。
今回は「ばびゅ~ん!」と宮崎まできてしまいました!でんぱ組.incの「えいたそ(成瀬瑛美)」、「りさちー(相沢梨紗)」、みっちぃ先生(石崎理絵)!そして、ゲストとして宮崎出身のユジトモ(湯地友美)もきてくれました! また、特別コーナーとして、元プロサーファー「水元真二(LUXXE PRO STAFF)」さんのご指導のもと、宮崎の綺麗な海でサーフィンにも挑戦しています!!!
ルアーセレクト「ミノー編」
今回登場するのは関西ソルトルアーのパイオニア・中井一誠。日に日に海水温が下がり、難しいシーズンとなる初冬。その中でも好釣果が続いているという松山へと向かった。しかし連日の時化でコンディションは激変。アタリは少なく、ショートバイト...。この状況下で施した策とは!?タイラバゲームを追求し続ける中井が冬の瀬戸内を攻略する!
ハチマル捕獲ドキュメント!in 福岡 ■ロケ日 2012.07.16-17 ■LUXXE STAFF 大川 漁志
型狙い&数釣り 徳島メバルゲーム ■ロケ日 2011.04.22 ■LUXXE STAFF 田上 明茂
奥村和正が独自のスタイルでデカバスだけを狙い続けるシリアスドキュメンタリー。今回は日本を代表するモンスターレイク、初冬の奈良県池原ダムが舞台となる。不安定な天候の影響で例年にない不調を見せる池原ダム。さらにロケ当日、今期一番の冷え込みが襲う。ノーフィッシュ覚悟の強攻策!初冬の池原ダムにモンスターを追う!
シーバスフィッシングのスペシャリスト・村岡昌憲が大型のシーバスを求めて全国を旅する『Seabass Journey』。今回は青森県・竜飛崎を舞台にお送りする。竜飛と言えば、クロマグロ釣りが有名だが、十三湖などではシーバスフィッシングも人気。大型も狙うことができる。最北の地でのシーバスゲームとは?(本編内容は2015年1月放送当時のものです)
3月下旬、村岡昌憲が向かったのは千葉県。早春の東京湾奥でシーバスを狙う!!
でんぱ組.incの「えいたそ(成瀬瑛美)」と「りさちー(相沢梨紗)」が管理釣り場(宮城アングラーズビレッジ)に挑戦!
ルアーセレクト「ストレートワーム編」
シーバスフィッシングのスペシャリスト・村岡昌憲が大型のシーバスを求めて全国を旅するSeabass Journey。今回は島根県・宍道湖を舞台にお送りする。シジミ漁や水鳥の渡来地として有名な宍道湖。夏から秋のパターンに移行するこの時期に、ウェーディングやボートで大型のシーバスを狙う。
孤高のバスフィッシャーマン、田辺哲男がマイゲームを展開する『Go for it !』。今回は伝説のGAME31以来、9年振りとなる真冬の奈良県池原ダムにビッグフィッシュを追う。
ロックフィッシュからシーバスまで海のライトタックルゲームを紹介する『ランガンソルト』。今回は冬の大阪湾を舞台にオカッパリとボートで多彩な魚種を狙う。ターゲットはアジ、メバル、シーバスなど。アングラーはじょーじ山本。アイスジグ、Mキャロ、ジグヘッド、メタルジグなどを駆使する五目ローテーションゲームを展開する。
ヒラメ釣りのパイオニア!堀田 光哉の番組!サーフゲームマジック#3シリーズ! 今回は遠州灘で爆釣の予感!?
季節、シチュエーション、フィールドの特性によって釣り方は多種多様に存在する。それがバスフィッシングの魅力。今回は四国のとある河川を舞台に釣れる法則を解き明かす。水深が浅く、天候によってコンディションを左右されやすいシャローリバー。ロケ日をスーパー爆弾低気圧が襲う!悪条件が重なる中での怒涛のビッグバスラッシュは必見だ!(本編内容は2015年2月放送当時のものです)
今回は久しぶりに山本のホームである和歌山中紀が舞台となる。ここで磯からヒラスズキを狙う。季節は12月下旬。激戦区と化した磯でヒラスズキをしぼりだす。予報では波もなく、穏やかな磯。ホームだけに、これまで培った経験と状況判断が重要な局面となった今回。その一部始終に密着していく。(本編内容は2014年1月放送当時のものです)
今回はキムケンの釣りとしては珍しい、ライトタックルでのデカバス捕獲!!
奥村和正が独自のスタイルでデカバスだけを狙い続けるシリアスドキュメンタリー。今回は日本を代表するモンスターレイク、奈良県池原ダムが舞台となる。冷え込みにより、釣果が極めて落ち込む12月中旬にビッグベイトで挑む!無謀な挑戦に隠されたある秘策とは?ロケ日を襲う大寒波!熾烈な死闘が繰り広げられる。
今回のBinBinソルトはなんとナカジーが不在!?急遽代役となったのはいつも名人役として同船していた吉岡進。彼が番組を盛り上げてくれると言うのだ!これから本番となるヒトツテンヤのシーズンに向けて、吉岡名人が基礎から応用まで教えてくれる今回。コレを見ればあなたもヒトツテンヤマスターだ!(本編内容は2013年1月放送当時のものです)
寒い時期の定番ルアー、シャッドを徹底解説!デカバスを含む驚異の爆釣劇を見逃すな!!
今回登場するのは関西ソルトルアーのパイオニア・中井一誠。真冬でもタイラバで釣果は出るのか?中井は水温一桁台の瀬戸内・香川県へと向かった。時折訪れる微かなアタリ。このショートバイトをフッキングまで持ち込むべく、様々な策を講じる中井。難しいからこそ面白い。そんなゲームが冬の海にあった。(本編内容は2014年2月放送当時のものです)
S字系ビッグベイトの創始者、紀州の凄腕・平岩孝典が独自の理論とスタイルでビッグバスを追う『GAN’s GANGS』。今回は晩秋の七色ダムが舞台となる。水温の低下とともにバスの活性は著しく低下。秋のタフコンディションをビッグベイトオンリーで攻略する。今回はボートでの挑戦だ。はたして平岩に勝算はあるのか?
全国津々浦々、海のライトタックルゲームを紹介するランガンソルト。今回は冬の静岡県遠州灘を舞台にヒラメをメインターゲットとするサーフゲームを展開する。アングラーはショアゲームのスペシャリスト、近藤清之(こんどうきよひで)。状況に応じ、5種類のルアーをローテーションさせ、価値ある1匹を絞り出していく。(本編内容は2013年12月放送当時のものです)
今回の俺たちRは、根性をキメて真冬のR狙い。寒々とした景色。食わせやリアクションといったオーソッドックスなやり方だとRは狙えない。巻き巻きガツンでキメてやるぜ。
今回の俺たちRは、根性をキメて真冬のR狙い。寒々とした景色。食わせやリアクションといったオーソッドックスなやり方だとRは狙えない。巻き巻きガツンでキメてやるぜ。
オカッパリのプリンスこと川村光大郎が、琵琶湖のオールタイムガイド・小田圭太を迎え、関東屈指のハイプレッシャーフィールド・霞ヶ浦水系をオカッパリで攻略する。川村の機動力を駆使した攻め方、そして小田が琵琶湖で培ったストロングパターンは秋の霞ヶ浦に通用するのか。日本中のオカッパリアングラー必見のテクニックをご紹介する
でんぱ組.incの「えいたそ(成瀬瑛美)」と「りさちー(相沢梨紗)」がプールでエサ釣りに挑戦! 都内の遊園地【としまえん】が釣り場として全面開放!!プールフィッシングを満喫!?
季節、シチュエーション、フィールドの特性によって釣り方は多種多様に存在する。それがバスフィッシングの魅力。カナモが全国のフィールドで仮説を立て、それを実証する。今回は兵庫県大津茂川。寒波による急激な冷え込みでフィールドはタフコンディションに...釣れない時こそリアクションが効く。沈黙が続く中、カナモはある法則を見つけ出す。(本編内容は2014年2月放送当時のものです)
今回のオレたちゃシーバス研究所は、広島県の街中を流れる小規模河川が舞台。巨大シーバスで有名なこのエリアで、藤沢所長はいったいどんな釣りを見せてくれるのか!!情報によると、釣行直前の雨でシーバスの姿はぱったり見えなくなったらしい。しかし、そこは我らが研究所。全く根拠はないのだが、何とかしてくれるに違いない。
岬マスター凱旋す!!青物&ヒラスズキ ■ロケ日 2010.05.21 ■LUXXE STAFF 宇井 晋介
日本のバスフィッシングシーンで目覚しい活躍を続けるアングラー木村建太。彼には普段日本のメディアに見せる姿とは別の顔があった。それは世界最高峰の舞台へと挑戦するトーナメンターとしての顔だ。番組では世界最大規模のトーナメント団体B.A.S.S.のトーナメントに参戦し続ける木村建太に3週間完全密着!様々な困難に立ち向かいながらも、ひたむきに夢を追い異国の地で戦い続けるバスフィッシャーマンの姿を描く。第2話ではB.A.S.S.セントラルオープン初戦が行われるロスバーネットを舞台にトーナメントに向けたプラクティスに密着。日本では考えられないレベルの気候変化や、広大な湖の中で木村はどうやってバスを見つけていくのか。決して運だけでは勝てない厳しいプロフェッショナルの世界で行われるライバルたちとのかけ引きとは。
今回の研究所は大分県でシーバス三昧。期待感たっぷりなタイミングでの遠征に大興奮の二人。まずは産卵を控えた巨大シーバスを求め、河川へとコンタクト。そして更に、男前スタイルが素敵なヒラスズキを、研究所スタイルでコンプリートする。なんと!ボートの機動力を駆使して、サラシまみれの磯場をランガンするのだ!(本編内容は2013年12月放送当時のものです)
ダウザー俺達。とゲストがおもしろカッコよくビッグバスを狙うこの番組。今回五十嵐は番組で初めて前日プラをし、いつも以上にやる気を見せる。50アップのRは現れるのか?気温は一桁。しかし、水中はまだまだ秋が始まったばかりというダウザー。変化の少ない岡山の河川を、力を合わせ攻略していく。そして、五十嵐にRのチャンスがやってきた!(本編内容は2014年12月放送当時のものです)
関西ソルトウォーターシーンのパイオニア・中井一誠。今回彼が向かったのは、大分県・豊後水道。初めてとなる海でここ最近熱を上げている釣り、タイラバゲームを展開する。速い潮の中に潜む数多くのマダイ。中井は、ひと流しで何回も訪れるアタリを確実に捉え、ヒットを連発。魚影豊かな晩秋の海を満喫していく!(本編内容は2014年12月放送当時のものです)
今回のバスギャラリーは芦ノ湖をホームとする山木一人が厳寒期の中筋川に挑む!今まで明かされなかったシャッドテクニックの秘密を大公開!トップトーナメンター山木が魅せる真冬のリバーバッシング。これを見れば寒さが本番となる2月も釣れる事間違いなし!笑いありシリアスありの一時間!お楽しみに!
全国津々浦々、旬のルアーゲームを紹介するランガンソルト。今回は冬の大阪湾を舞台に人気ターゲットのメバルをオカッパリとボートで狙う。アングラーはじょーじ山本。アテュー(ATEW=ANYTIME EVERYWHERE)をテーマにいつでもどこでも誰にでも気軽に楽しめる釣りを提案するライトタックルゲームのスペシャリスト。
伊藤巧(いとう たくみ)がお送りするハウツー満載の新番組『SKILL』初回のフィールドは陸っぱりでの利根川。気まぐれな春のバスが意識しているエリアは?レンジは?反応するアクションは?バスを獲るために研ぎ澄まされてゆく伊藤タクミの“SKILL”の真価が問われる。
あのMORIZO帝国がバーニング帝国として復活を遂げた!敵国・エバーピンクの毒牙に侵さてしまった日本列島。理想世界の建設に向けて、キングが再び立ち上がった!今回は山口県丸山ダムへ向かう。山口といえばサポート隊・ガッツの管轄エリア。「絶対釣れます!」といつものビッグマウス。幾度と騙されてきた実績を考えても怪しすぎる。
でんぱ組.incの「えいたそ(成瀬瑛美)」と「りさちー(相沢梨紗)」が東京湾でシーバスジギングに挑戦! 「みっちぃ先生(石崎理絵)」が日本一シーバスが居ると言われる東京湾でジギングを指導!! 高活性なシーバスに連続ヒットの予感!?
真冬の霞ヶ浦水系、ジャークベイト!メタルバイブ!フィネス!適材適所のルアーローテ、フィールドの選択と集中が釣果の要!?
今回のオレたちゃシーバス研究所は、この時期恒例となった東西所長サミットを開催。晩秋の東京湾を舞台に、あの男との合同研究が行われた。晩秋は、ベイトを荒食いするデカシーバスと産卵を意識した個体が混在する気難しいタイミング。激アツのシャロー攻略を見逃すな!(本編内容は2012年12月放送当時のものです)
爆釣!野池でVinter ■ロケ日 2014.5.21-22 ■LUXXE STAFF 植田 耕司/花木 陽太
日本のバスフィッシングシーンで目覚しい活躍を続けるアングラー木村建太。彼には普段日本のメディアに見せる姿とは別の顔があった。それは世界最高峰の舞台へと挑戦するトーナメンターとしての顔だ。番組では世界最大規模のトーナメント団体B.A.S.S.のトーナメントに参戦し続ける木村建太に3週間完全密着!様々な困難に立ち向かいながらも、ひたむきに夢を追い異国の地で戦い続けるバスフィッシャーマンの姿を描く。最終回ではついに開幕戦へと挑む木村に密着。合計7日間のプラクティスを行った木村だったが、明確な手応えがなく不安を抱えたまま本戦に挑むことになった。試合中も晴れ、雨、強風などコロコロと変化する天候に木村はアジャストすることができるのか。夢を追いひたむきにバスフィッシングと向き合う木村の姿は必見。
でんぱ組.incの「えいたそ(成瀬瑛美)」と「りさちー(相沢梨紗)」が、「みっちぃ(石崎理絵)」と管理釣り場(府中へら鮒センター)でへら釣りに挑戦! 黒子役で、熊谷允が登場!?
世代の違う3人のバスプロが超絶テク&爆笑トーク(?)を展開する脱力系釣り番組。今回はひさびさの九州遠征、そして番組初の佐賀県上陸!ところが...?九州屈指の爆釣レイクとして名高い北山ダム。一日数十~百尾も釣れていると聞いてノコノコやってきたのですが、ロケ当日は寒波+大雨で絶不調...。マジやばいっす(汗)。
陸っぱりのシーバスフィッシングからオフショアのビッグゲームまで海のルアーフィッシングをお送りするSALT Dreamer。今回は長崎県・対馬、韓国・済州島が舞台。ショアからのキャスティングで、ヒラマサはトップウォーターゲーム、ヒラスズキはミノーゲームを展開。地理的な条件が似た二つの島、どんな釣果となるか?(本編内容は2012年12月放送当時のものです)
北薩の長大なサーフでの釣りをガイドしてくれたのは、佐古さん、西尾さん、浜さんのサーフ大好きトリオ。3人はミノーを主体に、遠投したいときはメタルバイブレーションやメタルジグを使ってサーフに潜むヒラメやマゴチ、ブリ、サワラ、ヒラスズキという名立たるターゲットをねらった。第一条件はベイトの入り。まとまったベイトが入るとターゲットが釣れる可能性は高くなる。画面から伝わる雄大な自然との一体感も見どころ。
マダイのほか、カンパチ、ホウキハタ、オニカサゴ、アヤメカサゴ、レンコダイ、カイワリ、チダイと高級魚を含みつつ、バラエティ豊かな釣果に彩られたのは、萩原徹さんら6名のアングラーだ。水深は山川沖の100mライン。メンバーが使用したジグは、主にタングステン製の150gまでのジグだった。巻き上げる層やブレードのセッティング、シャクリの強弱など、海の状況に応じた誘いを紹介しながら、美味魚たちをキャッチしていった。
全国各地でオカッパリスターが次々に登場する21世紀の日本。世は正にオカッパリ戦国時代。その天下統一を果たすべく、サル番長こと関和学が各地を行脚するマジオカ。今年はワールドワイドに動き出す我々。2014バージョンのサイコロには世界各国の文字!クリスマスの朝、ついに賽は投げられた!選ばれたのは「***」...ってどこ?
陸っぱりのシーバスフィッシングからオフショアのビッグゲームまで海のルアーフィッシングをお送りするSALT Dreamer。今回は玄界灘のトップゲームでヒラマサを狙う。冬場は20kg、30kgといった大型のヒラマサを狙うことができる。また、沖縄県久米島のパヤオでのトップゲーム未公開映像も公開。水面を割って出るバイトシーンは必見!
陸っぱりのシーバスフィッシングからオフショアのビッグゲームまで海のルアーフィッシングをお送りするSALT Dreamer。今回は玄界灘のトップゲームでヒラマサを狙う。冬場は20kg、30kgといった大型のヒラマサを狙うことができる。また、沖縄県久米島のパヤオでのトップゲーム未公開映像も公開。水面を割って出るバイトシーンは必見!
早春・北湖 ジグヘッドリグ奥田学の技が満載「奥技」の第3弾のテーマは、ジグヘッドリグ。スタンダードなリグなのだが、デカいバスを獲るひとつのメソッドとしてぶれないパワーを持っている。季節は3月の後半、北湖の水温はまだ一桁。そんな状況の中、琵琶湖のビッグバスを引き釣り出す!
全国津々浦々、旬のルアーゲームを紹介する『ランガンソルト』。今回は11月上旬、石川県の河川でシーバスを狙う。アングラ-は当番組初登場となる米澤弘通。秋の定石パターンの1つである『落ち鮎』も想定したプランでゲームをスタート。スピニング&ベイトタックルを駆使したテクニカルな釣りを展開する。(本編内容は2014年12月放送当時のものです)
元祖S字系の創始者、紀州の凄腕・平岩孝典。今回は高知県波介川が舞台となる。エピソード14では急激な水温低下で不甲斐ない結果となった。今回は必ずリベンジを果たす!
海のライトルアーをお送りするRUN&GUN SALT。今回の舞台は鹿児島県・薩摩半島。ヒラスズキ釣りのスペシャリスト橋本景が、岩を登り、崖を降り、ユートピアを目指す。
フォールで喰わす!!御前崎沖ジギング 時間:3分 ■ロケ日 2010.08.24 ■LUXXE PRO STAFF 加藤 啓之
ROD SHORE GORILLAで挑む、秋の玄界灘!! ■ロケ日 2013.10.03 ■LUXXE STAFF 大川 漁志
真冬の河口湖リベンジ!1年ぶりの河口湖を吉田撃流ランガンスタイルで攻める!!
全国津々浦々、旬のルアーゲームを紹介する『ランガンソルト』。今回はじょーじ山本がイカ釣りの聖地、長崎県生月島を舞台にスルメ・ヤリ・ケンサキなどのツツイカを狙う。玄界灘・対馬海峡・東シナ海に面する格好の漁場。通常のエギングをメインにウルトラライトタックルで楽しむジグヘッドエギングを展開する。(本編内容は2015年2月放送当時のものです)
今回のバスギャラリーは、今、ノリに乗っている若手バスアングラー大西健太のオカッパリ遠賀川攻略!大西本人にとっては初の九州フィールド。ロケ日は大寒波直後の12月24日と25日。クリスマス真っ只中のフィールドで、地元琵琶湖で鍛え上げたテクニックをぶつけ、ビッグバスを狙っていく!
全国津々浦々、旬のルアーゲームを紹介する『ランガンソルト』。今回はじょーじ山本が瀬戸内海に浮かぶ山口県周防大島を舞台にケンサキイカを狙う。デイゲームでもケンサキイカが狙えるという冬の瀬戸内海西部エリア。ジグヘッド型のエギを用いた新たなウルトラライトタックルゲームを展開していく。(本編内容は2015年1月放送当時のものです)
日本のバスフィッシングシーンで目覚しい活躍を続けるアングラー木村建太。世界最大規模のトーナメント団体B.A.S.S.のトーナメントに参戦し続ける木村建太に3週間完全密着。未公開シーンを加えた総集編!!全貌はAbemaで絶賛放送中!!
全国津々浦々、旬のショアゲームを紹介する『ランガンソルト』。今回は、ハンター塩津が南のロックフィッシュ天国、鹿児島の磯でオオモンハタやキジハタ等のハタ類を狙う。ロングロッドのベイトタックルでテキサスリグを操る、豪快かつ繊細なフィッシングスタイル。磯ロック界のカリスマがアウェイの地を攻略していく。(本編内容は2015年12月放送当時のものです)
全国各地の熱いバスフィールドを紹介するビッグバスパラダイス。関東エリア特集第2弾。今回は霞ヶ浦水系、利根川水系一帯の水郷エリアや牛久沼、雄蛇ヶ池をピックアップ。一筋縄ではいかないマディーシャローウォーター。ボート、そしてオカっぱりとエキスパート達がいかなるゲームで攻略したかを追う。
陸っぱりのシーバスからオフショアのビッグゲームまで、あらゆる海のルアーフィッシングをお送りするこの番組。今回は海のルアー最高峰のターゲット、クロマグロ。掛けても釣り上げるのが難しい究極のターゲット。助っ人にクロマグロのスペシャリスト佐藤偉知郎氏を迎え、遂に100kgオーバーをヒット!果たしてランディングできるのか?(本編内容は2013年2月放送当時のものです)
陸っぱりのシーバスフィッシングからオフショアのビッグゲームまで海のルアーフィッシングをお送りするSALT Dreamer。今回は青森県竜飛崎のクロマグロ第二弾。遂に念願のクロマグロをキャッチし、一昨年のリベンジを果たした鈴木が更なるサイズアップを狙う!!クロマグロが水面を割って出る、迫力満点のトップゲームの映像は必見!
ボムスライド四国の野池をで吉田撃流ランガンスタイルで攻める!!
初代怪魚ハンター武石憲貴が日本の怪魚に挑戦する「日本怪魚物語」!今回は日本三大怪魚の1つ「アカメ」に挑戦!!
シーズナル解説春編やって来たのは香川県を代表するメジャーフィールド春の広大なリザーバーをバスキングが攻略していきます!
早春・北湖 アンブレラリグ「奥技」第4弾のテーマは、アンブレラリグ。この釣りには、世界No.1クラスと知識と経験値を持つと自負する奥田だが、果たしてどんなメソッドを持っているのか!?3月下旬、水温はまだ一桁台。そんな琵琶湖でアンブレラリグに絞った豪快かつ繊細なゲームを見逃すな!
でんぱ組.incの「えいたそ(成瀬瑛美)」と「りさちー(相沢梨紗)」が東京湾でキス釣りに挑戦!「みっちぃ先生(石崎理絵)」が投げ釣りを指導!!
世代の違う3人のバスプロが超絶テク&爆笑トーク(?)を展開する脱力系釣り番組。カスミ水系の人気エリア・新利根川シバリに初挑戦!秋シーズンのテーマは「SUGOIムチャぶりPhone」。略して『スムホ』。だけど今回は釣れなさすぎて、そんなことやってる場合じゃないかも?
でんぱ組.incの「えいたそ(成瀬瑛美)」と「りさちー(相沢梨紗)」が山中湖でワカサギ釣りに挑戦! 約2年ぶりのドーム船!事前情報ではほとんど釣れていない厳しい状況。。。 ワカサギをGETすることはできるのか?
並木敏成が我々にリアルバスフィッシングを見せる「Osprey's EYE #20」。冷え込みが厳しくなり、晩秋の気配が色濃くなった高知県早明浦ダムでヒットパターンを探す。ハードルアーへの反応が悪いと判断し、カバーや流れ込みへテキサスリグを撃ち込んでいく。狙いはあくまでもシャローでフィーディングモードに入っているビッグバスのみ!(本編内容は2014年1月放送当時のものです)
今回の『BinBinソルト』は初めて訪れる地、熊本県天草が舞台。この歴史ある街で、ナカジーが新春にふさわしいマダイに挑戦する!しかし今回はナカジーが一人で釣りをするという。なんとも不安がよぎる展開の中、自称お祭り男が遂に大事件を起こしてしまう!?乞うご期待!(本編内容は2015年1月放送当時のものです)
孤高のバスフィッシャーマン、田辺哲男がマイゲームを展開する『Go for it !』。今回は伝説のGAME31以来、9年振りとなる真冬の奈良県池原ダムにビッグフィッシュを追う。
村上晴彦の「直観力」「洞察力」「適応力」の全てを収録!天才アングラーと言われ続ける秘密に迫る!
ロックフィッシュからシーバスまで海のライトタックルゲームを紹介する『ランガンソルト』。今回は冬の大阪湾を舞台にオカッパリとボートで多彩な魚種を狙う。ターゲットはアジ、メバル、シーバスなど。アングラーはじょーじ山本。アイスジグ、Mキャロ、ジグヘッド、メタルジグなどを駆使する五目ローテーションゲームを展開する。
あの大人気DVD『モンドリアンファイター』が番組になって登場!アメリカのトーナメントに参戦する伊豫部健が本場で学んだテクニックを駆使して大活躍!舞台は徳島県にある宮川内谷川。初冬となり水温が低下するフィールドで、モンドリアンファイターはデラデラモンスターバスを釣ることができるのか?!乞うご期待!(本編内容は2015年1月放送当時のものです)
でんぱ組.incの「えいたそ(成瀬瑛美)」と「りさちー(相沢梨紗)」が、みっちぃ先生(石崎理絵)の指導のもと海上釣堀に挑戦!高級食材のシマアジGETなるか!りさちーは狙い通りマダイをゲットなるか!?えいたそは大物ゲットで大絶叫!?みっちぃ先生が遂に特大ブリをGET!?
村上晴彦の「直観力」「洞察力」「適応力」の全てを収録!天才アングラーと言われ続ける秘密に迫る!
関西ソルトウォーターシーンのパイオニア・中井一誠。今回彼が向かったのは山口県・響灘。下関から出船し、ここ数年中井が熱を上げている釣り、タイラバゲームを展開する。水温が低くなっていき、タイラバにとっては難しく、しかしその繊細さが面白くもなる季節。最初は苦戦を強いられた中井であったが徐々にペースアップ。驚異の釣果をあげる!(本編内容は2015年2月放送当時のものです)
3人のバスプロが超絶テク&爆笑トーク(?)を展開する脱力系バスフィッシングTV。今回は日本三大清流のひとつ、長良川に初挑戦だ!デカバスを釣っても「テレビ的なリアクションが薄い」のがオッキーの悩み。苦手なピーマンをかじりながら、得意のパワーフィッシングで40アップを連発するが...!?(本編内容は2014年12月放送当時のものです)
今回は「ばびゅ~ん!」と宮崎まできてしまいました!でんぱ組.incの「えいたそ(成瀬瑛美)」、「りさちー(相沢梨紗)」、みっちぃ先生(石崎理絵)!そして、ゲストとして宮崎出身のユジトモ(湯地友美)もきてくれました! また、特別コーナーとして、元プロサーファー「水元真二(LUXXE PRO STAFF)」さんのご指導のもと、宮崎の綺麗な海でサーフィンにも挑戦しています!!!
日本を代表するアングラーへと昇りつめたバスプロアングラー伊藤巧。幼少期より思い描いていた夢、アメリカトーナメントの舞台に2019年2月、ついに実現。デビュー戦であるマスターセントラルオープン初戦で伊藤は第2位という好成績を残した。その模様を師匠である田辺哲男とともに本人の解説を交えて現地映像を初公開。
今回のソルトギャラリーは、玄界灘に浮かぶ長崎県壱岐島でのヒラスズキゲームをお送りする。アングラーは、この壱岐で生まれ育った大川漁志氏。荒磯で展開される過酷な“男の釣り”に、ヘビータックルで挑む。彼独自の経験から養ったテクニックで、爆釣劇が始まった!
「中国地方・真冬の野池へ!」今回のジープラ、真冬の吉田劇場です!中国地方に遠征して、もちろん狙うはグランデ!真冬の激アツなゲームを見せてやるぜ!ぜひチェックしてみてくださいね!
北薩の長大なサーフでの釣りをガイドしてくれたのは、佐古さん、西尾さん、浜さんのサーフ大好きトリオ。3人はミノーを主体に、遠投したいときはメタルバイブレーションやメタルジグを使ってサーフに潜むヒラメやマゴチ、ブリ、サワラ、ヒラスズキという名立たるターゲットをねらった。第一条件はベイトの入り。まとまったベイトが入るとターゲットが釣れる可能性は高くなる。画面から伝わる雄大な自然との一体感も見どころ。
マダイのほか、カンパチ、ホウキハタ、オニカサゴ、アヤメカサゴ、レンコダイ、カイワリ、チダイと高級魚を含みつつ、バラエティ豊かな釣果に彩られたのは、萩原徹さんら6名のアングラーだ。水深は山川沖の100mライン。メンバーが使用したジグは、主にタングステン製の150gまでのジグだった。巻き上げる層やブレードのセッティング、シャクリの強弱など、海の状況に応じた誘いを紹介しながら、美味魚たちをキャッチしていった。
怪魚ハンター武石憲貴が秋田で世界最大級のタコ:水タコに挑戦! 20kgオーバーのクラーケンサイズは現れるのか!?
今回の俺たちRは、根性をキメて真冬のR狙い。寒々とした景色。食わせやリアクションといったオーソッドックスなやり方だとRは狙えない。巻き巻きガツンでキメてやるぜ。
今回のオレたちゃシーバス研究所は、広島県の街中を流れる小規模河川が舞台。巨大シーバスで有名なこのエリアで、藤沢所長はいったいどんな釣りを見せてくれるのか!!情報によると、釣行直前の雨でシーバスの姿はぱったり見えなくなったらしい。しかし、そこは我らが研究所。全く根拠はないのだが、何とかしてくれるに違いない。
■ロケ日 2010.04.29 ■撮影協力 那須白河 FOREST SPRINGS ■LUXXE PRO STAFF 大森 誠 ■タックルデータ ロッド:LUXXE STORIA 62UL-REGULAR ロッド:LUXXE STORIAプロト フック:Gamakatsu シングルフック59BL ホールディングマスター #5 #6 ライン:フロロ 1.5lb. , PE 0.3号 リーダー:フロロ 2lb.
S字系ビッグベイトの創始者、紀州の凄腕・平岩孝典が独自の理論とスタイルでビッグバスを追う『GAN’s GANGS』。今回は晩秋の七色ダムが舞台となる。水温の低下とともにバスの活性は著しく低下。秋のタフコンディションをビッグベイトオンリーで攻略する。今回はボートでの挑戦だ。はたして平岩に勝算はあるのか?
全国津々浦々、海のライトタックルゲームを紹介するランガンソルト。今回は冬の静岡県遠州灘を舞台にヒラメをメインターゲットとするサーフゲームを展開する。アングラーはショアゲームのスペシャリスト、近藤清之(こんどうきよひで)。状況に応じ、5種類のルアーをローテーションさせ、価値ある1匹を絞り出していく。(本編内容は2013年12月放送当時のものです)
「真冬の野池、狙うはモンスター!」今回のジープラは前回に引き続き、中国地方の野池を攻めます。今回はズバリ!大物狙い!真冬のゼロワンゲームでいこうと思います。出るか「グランデ」、出るか「スーパーメイクサムノイズ」!?チェックしてくださいね!
闘いの釣りランド第4回戦!ティップランエギング勝負!!漢(オトコ)を賭けた最終戦開幕!
昨今、大人気のタチウオゲーム。釣りビジョン初のタチウオ専門番組が始動した!その名も『ドラゴン8(エイト)』!若手のホープ吉岡進が目指すは指8本のドラゴン級!今回は愛媛県松山から伊予灘に挑戦する!まだハシリではあるが、前情報では最大指7本が出現していると聞く。ヨッシーが目指すのはもちろん竿頭、そして夢のドラ8だ!
あえてトーナメントを退いた初代ワールドチャンピオン菊元。それは新たな領域への挑戦。ビッグバイトは彼のダイナミックスタイルを克明に伝える。今回は兵庫県東条湖だ。木枯らし1号による急激な冷え込みでバスはディープに落ちた。17メートルラインに映るベイトフィッシュ。シャローは壊滅的状況。果たして菊元はどう攻略するのか!?
シーバスフィッシングのスペシャリスト・村岡昌憲が大型のシーバスを求めて全国を旅する『Seabass Journey』。今回は青森県・竜飛崎を舞台にお送りする。竜飛と言えば、クロマグロ釣りが有名だが、十三湖などではシーバスフィッシングも人気。大型も狙うことができる。最北の地でのシーバスゲームとは?(本編内容は2015年1月放送当時のものです)
シーバスフィッシングのスペシャリスト・村岡昌憲が大型のシーバスを求めて全国を旅する『Seabass Journey』。今回は青森県・竜飛崎を舞台にお送りする。竜飛と言えば、クロマグロ釣りが有名だが、十三湖などではシーバスフィッシングも人気。大型も狙うことができる。最北の地でのシーバスゲームとは?(本編内容は2015年1月放送当時のものです)
ワールドチャンピオンに輝いた小林知寛が初登場!トーナメントで培った経験とノウハウ、そして卓越したフィッシングテクニックを駆使して初冬の旧吉野川攻略法を明かす!旧吉野川といえば、小林を年間チャンピオンへと導いた運命のフィールド。しかし取材日を寒波が襲う!水温は急激に低下し、タフコンに拍車をかける。相手に不足はない。(本編内容は2014年12月放送当時のものです)
怪魚ハンター(武石憲貴)が、みっちぃを猛特訓!?北海道の稚内で、魚鬼(イトウ)を狙う!
バスフィッシングの本場アメリカで活躍する清水盛三!彼が挑むのはトーナメントスタイルのガチンコ取材!そして今回BurningHeartの舞台となるのは奈良県池原ダム!昨年の冬、清水はこの湖に挑戦し惜敗。あの悔しさを晴らすべく、あえて厳しいこの時期を選んでの再挑戦。凍てつくフィールドで、清水はどんな釣りを見せてくれるのか。(本編内容は2013年2月放送当時のものです)
初代怪魚ハンター武石憲貴が日本の怪魚に挑戦する「日本怪魚物語」!今回は沖縄でメーターを超えるオオウナギに挑戦!!今回は心強い助っ人も!!?
アーリーサマーの霞水系ボムスラでキメるぜ!
3月初旬、春本番にはまだ程遠い府中湖。「ここ数日は全く釣れていない」というあいにくのコンディションの中、カナモはオープニングコメントからノーカットでキャストを開始。衝撃の展開を見逃すな!!
関西ソルトウォーターシーンのパイオニア・中井一誠。今回彼が向かったのは、大分県・豊後水道。初めてとなる海でここ最近熱を上げている釣り、タイラバゲームを展開する。速い潮の中に潜む数多くのマダイ。中井は、ひと流しで何回も訪れるアタリを確実に捉え、ヒットを連発。魚影豊かな晩秋の海を満喫していく!(本編内容は2014年12月放送当時のものです)
バスフィッシングのセオリーに立ち向かい、人とは違ったアプローチでビッグフィッシュを捕獲するCounter!第4回は関東屈指のメジャーフィールド・千葉県亀山ダムが舞台。季節は厳寒期。一般的にバスが食い渋るシーズンだと言われている。だがキムケンは、真冬だからこそベイトフィッシュを積極的に捕食していると考え、強気な釣りを展開する!(本編内容は2015年2月放送当時のものです)
全国津々浦々、旬のルアーゲームを紹介する『ランガンソルト』。今回はじょーじ山本がイカ釣りの聖地、長崎県生月島を舞台にスルメ・ヤリ・ケンサキなどのツツイカを狙う。玄界灘・対馬海峡・東シナ海に面する格好の漁場。通常のエギングをメインにウルトラライトタックルで楽しむジグヘッドエギングを展開する。(本編内容は2015年2月放送当時のものです)
こんなカナモ見たことない!?春の大荒れ激タフメジャー五三川釣行!!今回の舞台は大江川と並ぶ岐阜県のメジャーリバー「五三川」連日数多くの釣り人が訪れる人気エリアということもありプレッシャーは高く百戦錬磨のスレバスが揃う超難関フィールドだ。そんな中、最近ハマっているという「吊るし」を繰り出すカナモだったが、前日から降り続く雨に加え爆風が吹き荒れまともに釣りができないという最悪な展開に...はたして、いきなりプランを崩され悪戦苦闘するカナモはこの最大の試練を乗りきることができるのか!? ある意味神回です
ヒラメ釣りのパイオニア!堀田 光哉の番組!サーフゲームマジック#3シリーズ! 今回は遠州灘で爆釣の予感!?
孤高のバスフィッシャーマン、田辺哲男が唯一無二のゲームでブラックバスを追う『Go for it !』。今回は全長約3km、レンタルボート設備もある人気リバー、千葉県将監川。田辺にとっては初めてとなるフィールド。ロケ6日前の1月2日に敢行したというプラクティスの結果は完デコ。一層冷え込みが厳しくなったロケ本番、執念で1匹を追い求めた。(本編内容は2013年2月放送当時のものです)
今回の『オレたちゃシーバス研究所』は、島根県中海周辺エリアが舞台!昨年の冬に訪れたエリアだが、もう少し早く来ていれば、90cmをこえる巨大シーバスが釣れたらしい。そりゃ確認するっきゃない!と言う事で、潮のタイミングを見計らい、再び島根県へと遠征釣行。藤沢所長と正臣所員は、見事巨大シーバスをゲットする事が出来たのか!?(本編内容は2014年12月放送当時のものです)
シーバスフィッシングのスペシャリスト・村岡昌憲が大型のシーバスを求めて全国を旅するSeabass Journey。今回は鳥取県を舞台にお送りする。鳥取県のシーバスフィッシングといっても、あまりイメージが沸かないが、実は穴場的ポイントが点在し、大型の実績も高いという。果たして、どんな釣行となるのか?(本編内容は2013年12月放送当時のものです)
3人のバスプロが超絶テク&爆笑トーク(?)を展開する脱力系バスフィッシングTV。この冬はトーナメント形式でお届けするぞ。ガチンコバトルの始まりだ!?スタート前に、本日の合計尾数やビッグフィッシュのサイズを3人が『大予言』。その的中度で勝負します。場所が場所だけにゴーマルが出るはず!と臨んだのですが...?
陸っぱりのシーバスから沖のビッグゲームまで海のルアーをお送りするSALT Dreamer。今回の舞台は長崎県・対馬。アングラー鈴木斉が陸っぱりのトップゲームで大型を狙う!(本編内容は2012年1月放送当時のものです)
村上晴彦の「直観力」「洞察力」「適応力」の全てを収録!天才アングラーと言われ続ける秘密に迫る!
初代怪魚ハンター武石憲貴が日本の怪魚に挑戦する「日本怪魚物語」!今回は北海道で幻の魚:魚鬼(イトウ)に挑戦!!
取材日直前、日本列島を寒波が襲い、激タフフィールドへと変貌。このクライシスに立ち向かうべくフィーチャリングでRを狙う。向かったのは和歌山県、七川&合川ダム。厳しい時にこそ、二人で協力し合い一匹のデカバスをゲットする。まさに「友情のR」。感動を共感できるその瞬間こそが、俺たちのバスフィッシングのRの証だぜ!乞うご期待。
今回の研究所は大分県でシーバス三昧。期待感たっぷりなタイミングでの遠征に大興奮の二人。まずは産卵を控えた巨大シーバスを求め、河川へとコンタクト。そして更に、男前スタイルが素敵なヒラスズキを、研究所スタイルでコンプリートする。なんと!ボートの機動力を駆使して、サラシまみれの磯場をランガンするのだ!(本編内容は2013年12月放送当時のものです)
バスフィッシングの本場アメリカで活躍する清水盛三が挑むトーナメントスタイルのガチンコ取材!今回の舞台は大分県芹川ダム。果たして清水はどんな答えを導きだすのか!!
今回のBinBinソルトはなんとナカジーが不在!?急遽代役となったのはいつも名人役として同船していた吉岡進。彼が番組を盛り上げてくれると言うのだ!これから本番となるヒトツテンヤのシーズンに向けて、吉岡名人が基礎から応用まで教えてくれる今回。コレを見ればあなたもヒトツテンヤマスターだ!(本編内容は2013年1月放送当時のものです)
奥村和正が独自のスタイルでデカバスだけを狙い続けるシリアスドキュメンタリー。今回は日本を代表するモンスターレイク、奈良県池原ダムが舞台となる。冷え込みにより、釣果が極めて落ち込む12月中旬にビッグベイトで挑む!無謀な挑戦に隠されたある秘策とは?ロケ日を襲う大寒波!熾烈な死闘が繰り広げられる。
奥村和正が独自のスタイルでデカバスだけを狙い続けるシリアスドキュメンタリー。今回は日本を代表するモンスターレイク、奈良県池原ダムが舞台となる。冷え込みにより、釣果が極めて落ち込む12月中旬にビッグベイトで挑む!無謀な挑戦に隠されたある秘策とは?ロケ日を襲う大寒波!熾烈な死闘が繰り広げられる。
青木自身、2度目の訪問となる岐阜県・五三川。厳冬期の1月に釣りをするのは初めて。しかもロケ当日は記録的な寒波が!完璧に不利なこの状況を青木はどう打開するのか?
Dz SALT case29。登場するのは九州のマルチプラッガー・友草清一。今回は2011年にOAされた自身の釣行を振り返り、2012年のゲームを展望する。ベイトフィッシュ、水温、ルアー...。様々な要素が絡み合って刻一刻と状況が変化していくのがソルトルアーゲーム。そのキーワードをもとに友草のスタイルを紐解いていく。
日本を代表するアングラーへと昇りつめたバスプロアングラー伊藤巧。幼少期より思い描いていた夢、アメリカトーナメントの舞台。伊藤はついにエリートシリーズ昇格を果たした。第2戦スミスレイクから最終戦グランドレイクまでのプラクティスから試合までの模様を師匠である田辺哲男とともに本人の解説を交えて現地映像を初公開。
番組の緒戦を飾るのは、ピュアといったらこの二人! トップトーナメンターの小森嗣彦プロと青木大介プロ 休日の新利根川でどんな釣りを繰り広げるのか?
あのMORIZO帝国がバーニング帝国として復活を遂げた!敵国・エバーピンクの毒牙に侵さてしまった日本列島。理想世界の建設に向けて、キングが再び立ち上がった!今回は山口県丸山ダムへ向かう。山口といえばサポート隊・ガッツの管轄エリア。「絶対釣れます!」といつものビッグマウス。幾度と騙されてきた実績を考えても怪しすぎる。
孤高のアングラー鈴木斉が福岡県 玄界灘でオフショアフィッシングの頂点であるクロマグロを狙う。ギャンブル性が高く、数年チャレンジしても釣ることができないアングラーがいるほど難易度が高い釣りだが、鈴木は見事クロマグロを釣り上げることができるのか!?
並木敏成が我々にリアルバスフィッシングを見せるOsprey's EYE。28回目の舞台は山口県の山間に佇む菅野ダム。タフなフィールドをトシはどのように攻略するのか!?少しずつ動きが鈍くなっていくバスをバイトに持ち込むには、ブレることなく何かをやり切る必要がある。トシは苦戦しながらもヒントを集め、ついに連発パターンに辿り着く。
全国津々浦々、旬のショアゲームを紹介する『ランガンソルト』。今回は、ハンター塩津が南のロックフィッシュ天国、鹿児島の磯でオオモンハタやキジハタ等のハタ類を狙う。ロングロッドのベイトタックルでテキサスリグを操る、豪快かつ繊細なフィッシングスタイル。磯ロック界のカリスマがアウェイの地を攻略していく。(本編内容は2015年12月放送当時のものです)
「青木、厳冬期の霞ヶ浦水系へ」2019年1月、厳冬期の霞ヶ浦水系。青木はボートで3500gの目標達成を目指す。朝の水温は4度。魚の活性は明らかに低い状況。シャッドをメインにゲームを組み立てていく。数少ないバイトをモノにできるか?
今回の『BinBinソルト』は初めて訪れる地、熊本県天草が舞台。この歴史ある街で、ナカジーが新春にふさわしいマダイに挑戦する!しかし今回はナカジーが一人で釣りをするという。なんとも不安がよぎる展開の中、自称お祭り男が遂に大事件を起こしてしまう!?乞うご期待!(本編内容は2015年1月放送当時のものです)
元祖S字系の創始者、紀州の凄腕・平岩孝典。今回は高知県波介川が舞台となる。エピソード14では急激な水温低下で不甲斐ない結果となった。今回は必ずリベンジを果たす!
全国各地の熱いバスフィールドを紹介するビッグバスパラダイス。関東エリア特集第2弾。今回は霞ヶ浦水系、利根川水系一帯の水郷エリアや牛久沼、雄蛇ヶ池をピックアップ。一筋縄ではいかないマディーシャローウォーター。ボート、そしてオカっぱりとエキスパート達がいかなるゲームで攻略したかを追う。
今回登場するのは関西ソルトルアーのパイオニア・中井一誠。日に日に海水温が下がり、難しいシーズンとなる初冬。その中でも好釣果が続いているという松山へと向かった。しかし連日の時化でコンディションは激変。アタリは少なく、ショートバイト...。この状況下で施した策とは!?タイラバゲームを追求し続ける中井が冬の瀬戸内を攻略する!
村上晴彦の「直観力」「洞察力」「適応力」の全てを収録!天才アングラーと言われ続ける秘密に迫る!
でんぱ組.incの「えいたそ(成瀬瑛美)」と「りさちー(相沢梨紗)」が山中湖でワカサギ釣りに挑戦! 約2年ぶりのドーム船!事前情報ではほとんど釣れていない厳しい状況。。。 ワカサギをGETすることはできるのか?
不作に悩むある村、御神体として奉っていたカワハギ様が消えた!新たな御神体を探すべく、河辺裕和、小森嗣彦、ハンター塩津を始めとするチームPFJに白羽の矢が立つ!横須賀で繰り広げられるカワハギゲーム、果たして目的を達成することは出来るのか!?
全国各地でオカッパリスターが次々に登場する21世紀の日本。世は正にオカッパリ戦国時代。その天下統一を果たすべく、サル番長こと関和学が各地を行脚するマジオカ。今年はワールドワイドに動き出す我々。2014バージョンのサイコロには世界各国の文字!クリスマスの朝、ついに賽は投げられた!選ばれたのは「***」...ってどこ?
全国津々浦々、旬のルアーゲームを紹介する『ランガンソルト』。今回は11月上旬、石川県の河川でシーバスを狙う。アングラ-は当番組初登場となる米澤弘通。秋の定石パターンの1つである『落ち鮎』も想定したプランでゲームをスタート。スピニング&ベイトタックルを駆使したテクニカルな釣りを展開する。(本編内容は2014年12月放送当時のものです)
奥村和正が独自のスタイルでデカバスだけを狙い続けるシリアスドキュメンタリー。今回は日本を代表するモンスターレイク、初冬の奈良県池原ダムが舞台となる。不安定な天候の影響で例年にない不調を見せる池原ダム。さらにロケ当日、今期一番の冷え込みが襲う。ノーフィッシュ覚悟の強攻策!初冬の池原ダムにモンスターを追う!
今回は久しぶりに山本のホームである和歌山中紀が舞台となる。ここで磯からヒラスズキを狙う。季節は12月下旬。激戦区と化した磯でヒラスズキをしぼりだす。予報では波もなく、穏やかな磯。ホームだけに、これまで培った経験と状況判断が重要な局面となった今回。その一部始終に密着していく。(本編内容は2014年1月放送当時のものです)
今回登場するのは関西ソルトルアーのパイオニア・中井一誠。真冬でもタイラバで釣果は出るのか?中井は水温一桁台の瀬戸内・香川県へと向かった。時折訪れる微かなアタリ。このショートバイトをフッキングまで持ち込むべく、様々な策を講じる中井。難しいからこそ面白い。そんなゲームが冬の海にあった。(本編内容は2014年2月放送当時のものです)
不作に悩むある村、御神体として奉っていたカワハギ様が消えた!新たな御神体を探すべく、河辺裕和、小森嗣彦、ハンター塩津を始めとするチームPFJに白羽の矢が立つ!横須賀で繰り広げられるカワハギゲーム、果たして目的を達成することは出来るのか!?
季節、シチュエーション、フィールドの特性によって釣り方は多種多様に存在する。それがバスフィッシングの魅力。カナモが全国のフィールドで仮説を立て、それを実証する。今回は兵庫県大津茂川。寒波による急激な冷え込みでフィールドはタフコンディションに...釣れない時こそリアクションが効く。沈黙が続く中、カナモはある法則を見つけ出す。(本編内容は2014年2月放送当時のものです)
今回の『オレたちゃシーバス研究所』は、島根県中海周辺エリアが舞台!昨年の冬に訪れたエリアだが、もう少し早く来ていれば、90cmをこえる巨大シーバスが釣れたらしい。そりゃ確認するっきゃない!と言う事で、潮のタイミングを見計らい、再び島根県へと遠征釣行。藤沢所長と正臣所員は、見事巨大シーバスをゲットする事が出来たのか!?(本編内容は2014年12月放送当時のものです)
今回の『オレたちゃシーバス研究所』は、島根県中海周辺エリアが舞台!昨年の冬に訪れたエリアだが、もう少し早く来ていれば、90cmをこえる巨大シーバスが釣れたらしい。そりゃ確認するっきゃない!と言う事で、潮のタイミングを見計らい、再び島根県へと遠征釣行。藤沢所長と正臣所員は、見事巨大シーバスをゲットする事が出来たのか!?(本編内容は2014年12月放送当時のものです)
孤高のバスフィッシャーマン、田辺哲男が全身全霊で1匹を追い求める『Go for it !』。今回のフィールドは当番組初、山口・広島県境に位置する弥栄湖。11月下旬。減水とフォールターンオーバーの影響色濃いリザーバーで如何にビッグフィッシュを狙うのか。
陸っぱりのシーバスフィッシングからオフショアのビッグゲームまで海のルアーフィッシングをお送りするSALT Dreamer。今回は玄界灘のトップゲームでヒラマサを狙う。冬場は20kg、30kgといった大型のヒラマサを狙うことができる。また、沖縄県久米島のパヤオでのトップゲーム未公開映像も公開。水面を割って出るバイトシーンは必見!
数十年に一度の寒波到来!!前回過酷だった霞ヶ浦を村上晴彦はどう攻略していくのか乞うご期待!!
陸っぱりのシーバスからオフショアのビッグゲームまで、あらゆる海のルアーフィッシングをお送りするこの番組。今回は海のルアー最高峰のターゲット、クロマグロ。掛けても釣り上げるのが難しい究極のターゲット。助っ人にクロマグロのスペシャリスト佐藤偉知郎氏を迎え、遂に100kgオーバーをヒット!果たしてランディングできるのか?(本編内容は2013年2月放送当時のものです)
全国各地でオカッパリスターが次々に登場する21世紀の日本。世は正にオカッパリ戦国時代。その天下統一を果たすべく、サル番長こと関和学が各地を行脚するマジオカ。今年はワールドワイドに動き出す我々。2014バージョンのサイコロには世界各国の文字!クリスマスの朝、ついに賽は投げられた!選ばれたのは「***」...ってどこ?
今回のBinBinソルトは九州・玄界灘でのカブラゲーム。え?「またマダイか」って...いえいえ、玄界灘では五目、七目当たり前!ビンビン玉を駆使し、極上の寿司ネタを求める!
真冬の霞ヶ浦水系、ジャークベイト!メタルバイブ!フィネス!適材適所のルアーローテ、フィールドの選択と集中が釣果の要!?
全国津々浦々、海のライトタックルゲームを紹介するランガンソルト。今回は冬の静岡県遠州灘を舞台にヒラメをメインターゲットとするサーフゲームを展開する。アングラーはショアゲームのスペシャリスト、近藤清之(こんどうきよひで)。状況に応じ、5種類のルアーをローテーションさせ、価値ある1匹を絞り出していく。(本編内容は2013年12月放送当時のものです)
バスフィッシングの本場アメリカで活躍する清水盛三が挑むトーナメントスタイルのガチンコ取材!今回の舞台は大分県芹川ダム。果たして清水はどんな答えを導きだすのか!!
陸っぱりのシーバスフィッシングからオフショアのビッグゲームまで海のルアーフィッシングをお送りするSALT Dreamer。今回は長崎県・対馬、韓国・済州島が舞台。ショアからのキャスティングで、ヒラマサはトップウォーターゲーム、ヒラスズキはミノーゲームを展開。地理的な条件が似た二つの島、どんな釣果となるか?(本編内容は2012年12月放送当時のものです)
「真冬の野池、狙うはモンスター!」今回のジープラは前回に引き続き、中国地方の野池を攻めます。今回はズバリ!大物狙い!真冬のゼロワンゲームでいこうと思います。出るか「グランデ」、出るか「スーパーメイクサムノイズ」!?チェックしてくださいね!
不作に悩むある村、御神体として奉っていたカワハギ様が消えた!新たな御神体を探すべく、河辺裕和、小森嗣彦、ハンター塩津を始めとするチームPFJに白羽の矢が立つ!横須賀で繰り広げられるカワハギゲーム、果たして目的を達成することは出来るのか!?
今回のオレたちゃシーバス研究所は、広島県の街中を流れる小規模河川が舞台。巨大シーバスで有名なこのエリアで、藤沢所長はいったいどんな釣りを見せてくれるのか!!情報によると、釣行直前の雨でシーバスの姿はぱったり見えなくなったらしい。しかし、そこは我らが研究所。全く根拠はないのだが、何とかしてくれるに違いない。
ダウザー俺達。とゲストがおもしろカッコよくビッグバスを狙うこの番組。今回五十嵐は番組で初めて前日プラをし、いつも以上にやる気を見せる。50アップのRは現れるのか?気温は一桁。しかし、水中はまだまだ秋が始まったばかりというダウザー。変化の少ない岡山の河川を、力を合わせ攻略していく。そして、五十嵐にRのチャンスがやってきた!(本編内容は2014年12月放送当時のものです)
今回のBinBinソルトはなんとナカジーが不在!?急遽代役となったのはいつも名人役として同船していた吉岡進。彼が番組を盛り上げてくれると言うのだ!これから本番となるヒトツテンヤのシーズンに向けて、吉岡名人が基礎から応用まで教えてくれる今回。コレを見ればあなたもヒトツテンヤマスターだ!(本編内容は2013年1月放送当時のものです)
キビレ・デイゲーム!! ■ロケ日 2011.06.14 ■LUXXE PRO STAFF 宮川 靖
村上晴彦の「直観力」「洞察力」「適応力」の全てを収録!天才アングラーと言われ続ける秘密に迫る!
孤高のアングラー鈴木斉が福岡県 玄界灘でオフショアフィッシングの頂点であるクロマグロを狙う。ギャンブル性が高く、数年チャレンジしても釣ることができないアングラーがいるほど難易度が高い釣りだが、鈴木は見事クロマグロを釣り上げることができるのか!?
並木敏成が我々にリアルバスフィッシングを見せる「Osprey's EYE #20」。冷え込みが厳しくなり、晩秋の気配が色濃くなった高知県早明浦ダムでヒットパターンを探す。ハードルアーへの反応が悪いと判断し、カバーや流れ込みへテキサスリグを撃ち込んでいく。狙いはあくまでもシャローでフィーディングモードに入っているビッグバスのみ!(本編内容は2014年1月放送当時のものです)
昨今、大人気のタチウオゲーム。釣りビジョン初のタチウオ専門番組が始動した!その名も『ドラゴン8(エイト)』!若手のホープ吉岡進が目指すは指8本のドラゴン級!今回は愛媛県松山から伊予灘に挑戦する!まだハシリではあるが、前情報では最大指7本が出現していると聞く。ヨッシーが目指すのはもちろん竿頭、そして夢のドラ8だ!
季節、シチュエーション、フィールドの特性によって釣り方は多種多様に存在する。それがバスフィッシングの魅力。カナモが全国のフィールドで仮説を立て、それを実証する。今回は兵庫県大津茂川。寒波による急激な冷え込みでフィールドはタフコンディションに...釣れない時こそリアクションが効く。沈黙が続く中、カナモはある法則を見つけ出す。(本編内容は2014年2月放送当時のものです)
全国津々浦々、旬のルアーゲームを紹介する『ランガンソルト』。今回は11月上旬、石川県の河川でシーバスを狙う。アングラ-は当番組初登場となる米澤弘通。秋の定石パターンの1つである『落ち鮎』も想定したプランでゲームをスタート。スピニング&ベイトタックルを駆使したテクニカルな釣りを展開する。(本編内容は2014年12月放送当時のものです)
元祖S字系の創始者、紀州の凄腕・平岩孝典。今回は高知県波介川が舞台となる。エピソード14では急激な水温低下で不甲斐ない結果となった。今回は必ずリベンジを果たす!
元祖S字系の創始者、紀州の凄腕・平岩孝典。今回は高知県波介川が舞台となる。エピソード14では急激な水温低下で不甲斐ない結果となった。今回は必ずリベンジを果たす!
バスフィッシングの本場アメリカで活躍する清水盛三!彼が挑むのはトーナメントスタイルのガチンコ取材!そして今回BurningHeartの舞台となるのは奈良県池原ダム!昨年の冬、清水はこの湖に挑戦し惜敗。あの悔しさを晴らすべく、あえて厳しいこの時期を選んでの再挑戦。凍てつくフィールドで、清水はどんな釣りを見せてくれるのか。(本編内容は2013年2月放送当時のものです)
陸っぱりのシーバスフィッシングからオフショアのビッグゲームまで海のルアーフィッシングをお送りするSALT Dreamer。今回は玄界灘のトップゲームでヒラマサを狙う。冬場は20kg、30kgといった大型のヒラマサを狙うことができる。また、沖縄県久米島のパヤオでのトップゲーム未公開映像も公開。水面を割って出るバイトシーンは必見!
オカッパリのプリンスこと川村光大郎が、琵琶湖のオールタイムガイド・小田圭太を迎え、関東屈指のハイプレッシャーフィールド・霞ヶ浦水系をオカッパリで攻略する。川村の機動力を駆使した攻め方、そして小田が琵琶湖で培ったストロングパターンは秋の霞ヶ浦に通用するのか。日本中のオカッパリアングラー必見のテクニックをご紹介する
Dz SALT case29。登場するのは九州のマルチプラッガー・友草清一。今回は2011年にOAされた自身の釣行を振り返り、2012年のゲームを展望する。ベイトフィッシュ、水温、ルアー...。様々な要素が絡み合って刻一刻と状況が変化していくのがソルトルアーゲーム。そのキーワードをもとに友草のスタイルを紐解いていく。
ROD SHORE GORILLAで挑む、秋の玄界灘!! ■ロケ日 2013.10.03 ■LUXXE STAFF 大川 漁志
3人のバスプロが超絶テク&爆笑トーク(?)を展開する脱力系バスフィッシングTV。この冬はトーナメント形式でお届けするぞ。ガチンコバトルの始まりだ!?スタート前に、本日の合計尾数やビッグフィッシュのサイズを3人が『大予言』。その的中度で勝負します。場所が場所だけにゴーマルが出るはず!と臨んだのですが...?
全国津々浦々、旬のルアーゲームを紹介するランガンソルト。今回は冬の大阪湾を舞台に人気ターゲットのメバルをオカッパリとボートで狙う。アングラーはじょーじ山本。アテュー(ATEW=ANYTIME EVERYWHERE)をテーマにいつでもどこでも誰にでも気軽に楽しめる釣りを提案するライトタックルゲームのスペシャリスト。
奥村和正が独自のスタイルでデカバスだけを狙い続けるシリアスドキュメンタリー。今回は日本を代表するモンスターレイク、初冬の奈良県池原ダムが舞台となる。不安定な天候の影響で例年にない不調を見せる池原ダム。さらにロケ当日、今期一番の冷え込みが襲う。ノーフィッシュ覚悟の強攻策!初冬の池原ダムにモンスターを追う!
でんぱ組.incの「えいたそ(成瀬瑛美)」と「りさちー(相沢梨紗)」が、みっちぃ先生(石崎理絵)の指導のもと海上釣堀に挑戦!高級食材のシマアジGETなるか!りさちーは狙い通りマダイをゲットなるか!?えいたそは大物ゲットで大絶叫!?みっちぃ先生が遂に特大ブリをGET!?
全国各地でオカッパリスターが次々に登場する21世紀の日本。世は正にオカッパリ戦国時代。その天下統一を果たすべく、サル番長こと関和学が各地を行脚するマジオカ。サイコロとルーレットにより今回引き当てた場所はマジオカでは初めての兵庫県。「西に行けるぅ♪ひゃっほー!」と浮かれるサル番長だったが、色々と勘違いをしてしまい...
今回登場するのは関西ソルトルアーのパイオニア・中井一誠。日に日に海水温が下がり、難しいシーズンとなる初冬。その中でも好釣果が続いているという松山へと向かった。しかし連日の時化でコンディションは激変。アタリは少なく、ショートバイト...。この状況下で施した策とは!?タイラバゲームを追求し続ける中井が冬の瀬戸内を攻略する!
伊藤巧(いとう たくみ)がお送りするハウツー満載の新番組『SKILL』初回のフィールドは陸っぱりでの利根川。気まぐれな春のバスが意識しているエリアは?レンジは?反応するアクションは?バスを獲るために研ぎ澄まされてゆく伊藤タクミの“SKILL”の真価が問われる。
今回のバスギャラリーは、今、ノリに乗っている若手バスアングラー大西健太のオカッパリ遠賀川攻略!大西本人にとっては初の九州フィールド。ロケ日は大寒波直後の12月24日と25日。クリスマス真っ只中のフィールドで、地元琵琶湖で鍛え上げたテクニックをぶつけ、ビッグバスを狙っていく!
怪魚ハンター武石憲貴が秋田で世界最大級のタコ:水タコに挑戦! 20kgオーバーのクラーケンサイズは現れるのか!?
あえてトーナメントを退いた初代ワールドチャンピオン菊元。それは新たな領域への挑戦。彼のダイナミックスタイルを克明に伝える。今回は和歌山県を流れる紀ノ川が舞台だ。秋から冬に移ろいゆくこの時期、バスのポジションは変わりやすい。それに加え2日前からの大雨によって状況が激変した紀ノ川。果たして菊元はどう攻略するのか?
シーバスフィッシングのスペシャリスト・村岡昌憲が大型のシーバスを求めて全国を旅するSeabass Journey。今回は島根県・宍道湖を舞台にお送りする。シジミ漁や水鳥の渡来地として有名な宍道湖。夏から秋のパターンに移行するこの時期に、ウェーディングやボートで大型のシーバスを狙う。
■ロケ日 2010.12.10 ■LUXXE STAFF 鹿野 栄健 ■タックルデータ ロッド:LUXXE COASTLINE 岩鬼FII B70H-RF LUXXE COASTLINE 岩鬼FII B78H-RF ジグヘッド:Gamakatsu ボトムノッカー・オフセット #1/0-18g Gamakatsu ボトムノッカー・オフセット #1-14g
孤高のバスフィッシャーマン、田辺哲男がマイゲームを展開する『Go for it !』。今回は伝説のGAME31以来、9年振りとなる真冬の奈良県池原ダムにビッグフィッシュを追う。
でんぱ組.incの「えいたそ(成瀬瑛美)」と「りさちー(相沢梨紗)」が東京湾でシーバスジギングに挑戦! 「みっちぃ先生(石崎理絵)」が日本一シーバスが居ると言われる東京湾でジギングを指導!! 高活性なシーバスに連続ヒットの予感!?
あえてトーナメントを退いた初代ワールドチャンピオン菊元。それは新たな領域への挑戦。ビッグバイトは彼のダイナミックスタイルを克明に伝える。今回は兵庫県東条湖だ。木枯らし1号による急激な冷え込みでバスはディープに落ちた。17メートルラインに映るベイトフィッシュ。シャローは壊滅的状況。果たして菊元はどう攻略するのか!?
今回は久しぶりに山本のホームである和歌山中紀が舞台となる。ここで磯からヒラスズキを狙う。季節は12月下旬。激戦区と化した磯でヒラスズキをしぼりだす。予報では波もなく、穏やかな磯。ホームだけに、これまで培った経験と状況判断が重要な局面となった今回。その一部始終に密着していく。(本編内容は2014年1月放送当時のものです)
シーバスフィッシングのスペシャリスト・村岡昌憲が大型のシーバスを求めて全国を旅するSeabass Journey。今回は鳥取県を舞台にお送りする。鳥取県のシーバスフィッシングといっても、あまりイメージが沸かないが、実は穴場的ポイントが点在し、大型の実績も高いという。果たして、どんな釣行となるのか?(本編内容は2013年12月放送当時のものです)
奥村和正が独自のスタイルでデカバスだけを狙い続けるシリアスドキュメンタリー。今回は日本を代表するモンスターレイク、奈良県池原ダムが舞台となる。冷え込みにより、釣果が極めて落ち込む12月中旬にビッグベイトで挑む!無謀な挑戦に隠されたある秘策とは?ロケ日を襲う大寒波!熾烈な死闘が繰り広げられる。
今回のソルトギャラリーは、玄界灘に浮かぶ長崎県壱岐島でのヒラスズキゲームをお送りする。アングラーは、この壱岐で生まれ育った大川漁志氏。荒磯で展開される過酷な“男の釣り”に、ヘビータックルで挑む。彼独自の経験から養ったテクニックで、爆釣劇が始まった!
今回のソルトギャラリーは、玄界灘に浮かぶ長崎県壱岐島でのヒラスズキゲームをお送りする。アングラーは、この壱岐で生まれ育った大川漁志氏。荒磯で展開される過酷な“男の釣り”に、ヘビータックルで挑む。彼独自の経験から養ったテクニックで、爆釣劇が始まった!
あの大人気DVD『モンドリアンファイター』が番組になって登場!アメリカのトーナメントに参戦する伊豫部健が本場で学んだテクニックを駆使して大活躍!舞台は徳島県にある宮川内谷川。初冬となり水温が低下するフィールドで、モンドリアンファイターはデラデラモンスターバスを釣ることができるのか?!乞うご期待!(本編内容は2015年1月放送当時のものです)
ヒラメ釣りのパイオニア!堀田 光哉の番組!サーフゲームマジック#3シリーズ! 今回は遠州灘で爆釣の予感!?
孤高のバスフィッシャーマン、田辺哲男が全身全霊で1匹を追い求める『Go for it !』。今回のフィールドは当番組初、山口・広島県境に位置する弥栄湖。11月下旬。減水とフォールターンオーバーの影響色濃いリザーバーで如何にビッグフィッシュを狙うのか。
今回は「ばびゅ~ん!」と宮崎まできてしまいました!でんぱ組.incの「えいたそ(成瀬瑛美)」、「りさちー(相沢梨紗)」、みっちぃ先生(石崎理絵)!そして、ゲストとして宮崎出身のユジトモ(湯地友美)もきてくれました! また、特別コーナーとして、元プロサーファー「水元真二(LUXXE PRO STAFF)」さんのご指導のもと、宮崎の綺麗な海でサーフィンにも挑戦しています!!!
お久しぶりっす!G_PLUSです!吉田撃です!霞ヶ浦水系、スポーニング後の気難しいバス、そんなことはわかってる!でも俺の心はいつの頃からかデカバス!クランクベイトで?バックスライドワームで?グランデを狙い撃つぜ!一撃笑撃、見てくれよな!!
青木自身、2度目の訪問となる岐阜県・五三川。厳冬期の1月に釣りをするのは初めて。しかもロケ当日は記録的な寒波が!完璧に不利なこの状況を青木はどう打開するのか?
全国津々浦々、旬のルアーゲームを紹介する『ランガンソルト』。今回はじょーじ山本が瀬戸内海に浮かぶ山口県周防大島を舞台にケンサキイカを狙う。デイゲームでもケンサキイカが狙えるという冬の瀬戸内海西部エリア。ジグヘッド型のエギを用いた新たなウルトラライトタックルゲームを展開していく。(本編内容は2015年1月放送当時のものです)
季節、シチュエーション、フィールドの特性によって釣り方は多種多様に存在する。それがバスフィッシングの魅力。今回は四国のとある河川を舞台に釣れる法則を解き明かす。水深が浅く、天候によってコンディションを左右されやすいシャローリバー。ロケ日をスーパー爆弾低気圧が襲う!悪条件が重なる中での怒涛のビッグバスラッシュは必見だ!(本編内容は2015年2月放送当時のものです)
今回登場するのは関西ソルトルアーのパイオニア・中井一誠。真冬でもタイラバで釣果は出るのか?中井は水温一桁台の瀬戸内・香川県へと向かった。時折訪れる微かなアタリ。このショートバイトをフッキングまで持ち込むべく、様々な策を講じる中井。難しいからこそ面白い。そんなゲームが冬の海にあった。(本編内容は2014年2月放送当時のものです)
寒い時期の定番ルアー、シャッドを徹底解説!デカバスを含む驚異の爆釣劇を見逃すな!!
初代怪魚ハンター武石憲貴が日本の怪魚に挑戦する「日本怪魚物語」!今回は日本三大怪魚の1つ「アカメ」に挑戦!!
世代の違う3人のバスプロが超絶テク&爆笑トーク(?)を展開する脱力系釣り番組。今回はひさびさの九州遠征、そして番組初の佐賀県上陸!ところが...?九州屈指の爆釣レイクとして名高い北山ダム。一日数十~百尾も釣れていると聞いてノコノコやってきたのですが、ロケ当日は寒波+大雨で絶不調...。マジやばいっす(汗)。
今回の『BinBinソルト』は初めて訪れる地、熊本県天草が舞台。この歴史ある街で、ナカジーが新春にふさわしいマダイに挑戦する!しかし今回はナカジーが一人で釣りをするという。なんとも不安がよぎる展開の中、自称お祭り男が遂に大事件を起こしてしまう!?乞うご期待!(本編内容は2015年1月放送当時のものです)
でんぱ組.incの「えいたそ(成瀬瑛美)」と「りさちー(相沢梨紗)」が管理釣り場(宮城アングラーズビレッジ)に挑戦!
あのMORIZO帝国がバーニング帝国として復活を遂げた!敵国・エバーピンクの毒牙に侵さてしまった日本列島。理想世界の建設に向けて、キングが再び立ち上がった!今回は山口県丸山ダムへ向かう。山口といえばサポート隊・ガッツの管轄エリア。「絶対釣れます!」といつものビッグマウス。幾度と騙されてきた実績を考えても怪しすぎる。
関西ソルトウォーターシーンのパイオニア・中井一誠。今回彼が向かったのは、大分県・豊後水道。初めてとなる海でここ最近熱を上げている釣り、タイラバゲームを展開する。速い潮の中に潜む数多くのマダイ。中井は、ひと流しで何回も訪れるアタリを確実に捉え、ヒットを連発。魚影豊かな晩秋の海を満喫していく!(本編内容は2014年12月放送当時のものです)
ルアーセレクト「ミノー編」
不作に悩むある村、御神体として奉っていたカワハギ様が消えた!新たな御神体を探すべく、河辺裕和、小森嗣彦、ハンター塩津を始めとするチームPFJに白羽の矢が立つ!横須賀で繰り広げられるカワハギゲーム、果たして目的を達成することは出来るのか!?
数十年に一度の寒波到来!!前回過酷だった霞ヶ浦を村上晴彦はどう攻略していくのか乞うご期待!!
全国津々浦々、旬のショアゲームを紹介する『ランガンソルト』。今回は、ハンター塩津が南のロックフィッシュ天国、鹿児島の磯でオオモンハタやキジハタ等のハタ類を狙う。ロングロッドのベイトタックルでテキサスリグを操る、豪快かつ繊細なフィッシングスタイル。磯ロック界のカリスマがアウェイの地を攻略していく。(本編内容は2015年12月放送当時のものです)
北薩の長大なサーフでの釣りをガイドしてくれたのは、佐古さん、西尾さん、浜さんのサーフ大好きトリオ。3人はミノーを主体に、遠投したいときはメタルバイブレーションやメタルジグを使ってサーフに潜むヒラメやマゴチ、ブリ、サワラ、ヒラスズキという名立たるターゲットをねらった。第一条件はベイトの入り。まとまったベイトが入るとターゲットが釣れる可能性は高くなる。画面から伝わる雄大な自然との一体感も見どころ。
今回の『BinBinソルト』は初めて訪れる地、熊本県天草が舞台。この歴史ある街で、ナカジーが新春にふさわしいマダイに挑戦する!しかし今回はナカジーが一人で釣りをするという。なんとも不安がよぎる展開の中、自称お祭り男が遂に大事件を起こしてしまう!?乞うご期待!(本編内容は2015年1月放送当時のものです)
孤高のバスフィッシャーマン、田辺哲男が唯一無二のゲームでブラックバスを追う『Go for it !』。今回は全長約3km、レンタルボート設備もある人気リバー、千葉県将監川。田辺にとっては初めてとなるフィールド。ロケ6日前の1月2日に敢行したというプラクティスの結果は完デコ。一層冷え込みが厳しくなったロケ本番、執念で1匹を追い求めた。(本編内容は2013年2月放送当時のものです)
孤高のバスフィッシャーマン、田辺哲男が唯一無二のゲームでブラックバスを追う『Go for it !』。今回は全長約3km、レンタルボート設備もある人気リバー、千葉県将監川。田辺にとっては初めてとなるフィールド。ロケ6日前の1月2日に敢行したというプラクティスの結果は完デコ。一層冷え込みが厳しくなったロケ本番、執念で1匹を追い求めた。(本編内容は2013年2月放送当時のものです)
こんなカナモ見たことない!?春の大荒れ激タフメジャー五三川釣行!!今回の舞台は大江川と並ぶ岐阜県のメジャーリバー「五三川」連日数多くの釣り人が訪れる人気エリアということもありプレッシャーは高く百戦錬磨のスレバスが揃う超難関フィールドだ。そんな中、最近ハマっているという「吊るし」を繰り出すカナモだったが、前日から降り続く雨に加え爆風が吹き荒れまともに釣りができないという最悪な展開に...はたして、いきなりプランを崩され悪戦苦闘するカナモはこの最大の試練を乗りきることができるのか!? ある意味神回です
今回のオレたちゃシーバス研究所は、この時期恒例となった東西所長サミットを開催。晩秋の東京湾を舞台に、あの男との合同研究が行われた。晩秋は、ベイトを荒食いするデカシーバスと産卵を意識した個体が混在する気難しいタイミング。激アツのシャロー攻略を見逃すな!(本編内容は2012年12月放送当時のものです)
季節、シチュエーション、フィールドの特性によって釣り方は多種多様に存在する。それがバスフィッシングの魅力。カナモが全国のフィールドで仮説を立て、それを実証する。今回は兵庫県大津茂川。寒波による急激な冷え込みでフィールドはタフコンディションに...釣れない時こそリアクションが効く。沈黙が続く中、カナモはある法則を見つけ出す。(本編内容は2014年2月放送当時のものです)
でんぱ組.incの「えいたそ(成瀬瑛美)」と「りさちー(相沢梨紗)」が山中湖でワカサギ釣りに挑戦! 約2年ぶりのドーム船!事前情報ではほとんど釣れていない厳しい状況。。。 ワカサギをGETすることはできるのか?
初代怪魚ハンター武石憲貴が日本の怪魚に挑戦する「日本怪魚物語」!今回は沖縄でメーターを超えるオオウナギに挑戦!!今回は心強い助っ人も!!?
今回のバスギャラリーは芦ノ湖をホームとする山木一人が厳寒期の中筋川に挑む!今まで明かされなかったシャッドテクニックの秘密を大公開!トップトーナメンター山木が魅せる真冬のリバーバッシング。これを見れば寒さが本番となる2月も釣れる事間違いなし!笑いありシリアスありの一時間!お楽しみに!
シーバスフィッシングのスペシャリスト・村岡昌憲が大型のシーバスを求めて全国を旅する『Seabass Journey』。今回は青森県・竜飛崎を舞台にお送りする。竜飛と言えば、クロマグロ釣りが有名だが、十三湖などではシーバスフィッシングも人気。大型も狙うことができる。最北の地でのシーバスゲームとは?(本編内容は2015年1月放送当時のものです)
早春・北湖 ジグヘッドリグ奥田学の技が満載「奥技」の第3弾のテーマは、ジグヘッドリグ。スタンダードなリグなのだが、デカいバスを獲るひとつのメソッドとしてぶれないパワーを持っている。季節は3月の後半、北湖の水温はまだ一桁。そんな状況の中、琵琶湖のビッグバスを引き釣り出す!
ロックフィッシュからシーバスまで海のライトタックルゲームを紹介する『ランガンソルト』。今回は冬の大阪湾を舞台にオカッパリとボートで多彩な魚種を狙う。ターゲットはアジ、メバル、シーバスなど。アングラーはじょーじ山本。アイスジグ、Mキャロ、ジグヘッド、メタルジグなどを駆使する五目ローテーションゲームを展開する。
世代の違う3人のバスプロが超絶テク&爆笑トーク(?)を展開する脱力系釣り番組。カスミ水系の人気エリア・新利根川シバリに初挑戦!秋シーズンのテーマは「SUGOIムチャぶりPhone」。略して『スムホ』。だけど今回は釣れなさすぎて、そんなことやってる場合じゃないかも?
怪魚ハンター(武石憲貴)が、みっちぃを猛特訓!?北海道の稚内で、魚鬼(イトウ)を狙う!
「青木、厳冬期の霞ヶ浦水系へ」2019年1月、厳冬期の霞ヶ浦水系。青木はボートで3500gの目標達成を目指す。朝の水温は4度。魚の活性は明らかに低い状況。シャッドをメインにゲームを組み立てていく。数少ないバイトをモノにできるか?
並木敏成が我々にリアルバスフィッシングを見せるOsprey's EYE。28回目の舞台は山口県の山間に佇む菅野ダム。タフなフィールドをトシはどのように攻略するのか!?少しずつ動きが鈍くなっていくバスをバイトに持ち込むには、ブレることなく何かをやり切る必要がある。トシは苦戦しながらもヒントを集め、ついに連発パターンに辿り着く。
でんぱ組.incの「えいたそ(成瀬瑛美)」と「りさちー(相沢梨紗)」がプールでエサ釣りに挑戦! 都内の遊園地【としまえん】が釣り場として全面開放!!プールフィッシングを満喫!?
真冬の河口湖リベンジ!1年ぶりの河口湖を吉田撃流ランガンスタイルで攻める!!
でんぱ組.incの「えいたそ(成瀬瑛美)」と「りさちー(相沢梨紗)」が東京湾でキス釣りに挑戦!「みっちぃ先生(石崎理絵)」が投げ釣りを指導!!
ヒラメ釣りのパイオニア!堀田 光哉の番組!サーフゲームマジック#2! 今回は千葉で爆釣の予感!?
3人のバスプロが超絶テク&爆笑トーク(?)を展開する脱力系バスフィッシングTV。今回は日本三大清流のひとつ、長良川に初挑戦だ!デカバスを釣っても「テレビ的なリアクションが薄い」のがオッキーの悩み。苦手なピーマンをかじりながら、得意のパワーフィッシングで40アップを連発するが...!?(本編内容は2014年12月放送当時のものです)
全国津々浦々、海のライトタックルゲームを紹介するランガンソルト。今回は冬の静岡県遠州灘を舞台にヒラメをメインターゲットとするサーフゲームを展開する。アングラーはショアゲームのスペシャリスト、近藤清之(こんどうきよひで)。状況に応じ、5種類のルアーをローテーションさせ、価値ある1匹を絞り出していく。(本編内容は2013年12月放送当時のものです)
日本を代表するアングラーへと昇りつめたバスプロアングラー伊藤巧。幼少期より思い描いていた夢、アメリカトーナメントの舞台。伊藤はついにエリートシリーズ昇格を果たした。第2戦スミスレイクから最終戦グランドレイクまでのプラクティスから試合までの模様を師匠である田辺哲男とともに本人の解説を交えて現地映像を初公開。
今回のオレたちゃシーバス研究所は、広島県の街中を流れる小規模河川が舞台。巨大シーバスで有名なこのエリアで、藤沢所長はいったいどんな釣りを見せてくれるのか!!情報によると、釣行直前の雨でシーバスの姿はぱったり見えなくなったらしい。しかし、そこは我らが研究所。全く根拠はないのだが、何とかしてくれるに違いない。
今回の俺たちRは、根性をキメて真冬のR狙い。寒々とした景色。食わせやリアクションといったオーソッドックスなやり方だとRは狙えない。巻き巻きガツンでキメてやるぜ。
不作に悩むある村、御神体として奉っていたカワハギ様が消えた!新たな御神体を探すべく、河辺裕和、小森嗣彦、ハンター塩津を始めとするチームPFJに白羽の矢が立つ!横須賀で繰り広げられるカワハギゲーム、果たして目的を達成することは出来るのか!?
S字系ビッグベイトの創始者、紀州の凄腕・平岩孝典が独自の理論とスタイルでビッグバスを追う『GAN’s GANGS』。今回は晩秋の七色ダムが舞台となる。水温の低下とともにバスの活性は著しく低下。秋のタフコンディションをビッグベイトオンリーで攻略する。今回はボートでの挑戦だ。はたして平岩に勝算はあるのか?
でんぱ組.incの「えいたそ(成瀬瑛美)」と「りさちー(相沢梨紗)」が東京湾でシーバスジギングに挑戦! 「みっちぃ先生(石崎理絵)」が日本一シーバスが居ると言われる東京湾でジギングを指導!! 高活性なシーバスに連続ヒットの予感!?
バスフィッシングの本場アメリカで活躍する清水盛三が挑むトーナメントスタイルのガチンコ取材!今回の舞台は大分県芹川ダム。果たして清水はどんな答えを導きだすのか!!
ヒラメ釣りのパイオニア!堀田 光哉の番組!サーフゲームマジックがスタート! ハウルが炸裂・爆裂・爆釣!!!
村上晴彦の「直観力」「洞察力」「適応力」の全てを収録!天才アングラーと言われ続ける秘密に迫る!
全国津々浦々、旬のルアーゲームを紹介するランガンソルト。今回は冬の大阪湾を舞台に人気ターゲットのメバルをオカッパリとボートで狙う。アングラーはじょーじ山本。アテュー(ATEW=ANYTIME EVERYWHERE)をテーマにいつでもどこでも誰にでも気軽に楽しめる釣りを提案するライトタックルゲームのスペシャリスト。
あのMORIZO帝国がバーニング帝国として復活を遂げた!敵国・エバーピンクの毒牙に侵さてしまった日本列島。理想世界の建設に向けて、キングが再び立ち上がった!今回は山口県丸山ダムへ向かう。山口といえばサポート隊・ガッツの管轄エリア。「絶対釣れます!」といつものビッグマウス。幾度と騙されてきた実績を考えても怪しすぎる。
怪魚ハンター武石憲貴が秋田で世界最大級のタコ:水タコに挑戦! 20kgオーバーのクラーケンサイズは現れるのか!?
日本を代表するアングラーへと昇りつめたバスプロアングラー伊藤巧。幼少期より思い描いていた夢、アメリカトーナメントの舞台に2019年2月、ついに実現。デビュー戦であるマスターセントラルオープン初戦で伊藤は第2位という好成績を残した。その模様を師匠である田辺哲男とともに本人の解説を交えて現地映像を初公開。
今回の研究所は大分県でシーバス三昧。期待感たっぷりなタイミングでの遠征に大興奮の二人。まずは産卵を控えた巨大シーバスを求め、河川へとコンタクト。そして更に、男前スタイルが素敵なヒラスズキを、研究所スタイルでコンプリートする。なんと!ボートの機動力を駆使して、サラシまみれの磯場をランガンするのだ!(本編内容は2013年12月放送当時のものです)
3月初旬、春本番にはまだ程遠い府中湖。「ここ数日は全く釣れていない」というあいにくのコンディションの中、カナモはオープニングコメントからノーカットでキャストを開始。衝撃の展開を見逃すな!!
北薩の長大なサーフでの釣りをガイドしてくれたのは、佐古さん、西尾さん、浜さんのサーフ大好きトリオ。3人はミノーを主体に、遠投したいときはメタルバイブレーションやメタルジグを使ってサーフに潜むヒラメやマゴチ、ブリ、サワラ、ヒラスズキという名立たるターゲットをねらった。第一条件はベイトの入り。まとまったベイトが入るとターゲットが釣れる可能性は高くなる。画面から伝わる雄大な自然との一体感も見どころ。
ヒラメ釣りのパイオニア!堀田 光哉の番組!サーフゲームマジック#3シリーズ! 今回は遠州灘で爆釣の予感!?
並木敏成が我々にリアルバスフィッシングを見せる「Osprey's EYE #20」。冷え込みが厳しくなり、晩秋の気配が色濃くなった高知県早明浦ダムでヒットパターンを探す。ハードルアーへの反応が悪いと判断し、カバーや流れ込みへテキサスリグを撃ち込んでいく。狙いはあくまでもシャローでフィーディングモードに入っているビッグバスのみ!(本編内容は2014年1月放送当時のものです)
全国津々浦々、旬のルアーゲームを紹介する『ランガンソルト』。今回はじょーじ山本がイカ釣りの聖地、長崎県生月島を舞台にスルメ・ヤリ・ケンサキなどのツツイカを狙う。玄界灘・対馬海峡・東シナ海に面する格好の漁場。通常のエギングをメインにウルトラライトタックルで楽しむジグヘッドエギングを展開する。(本編内容は2015年2月放送当時のものです)
■ロケ日 2010.04.29 ■撮影協力 那須白河 FOREST SPRINGS ■LUXXE PRO STAFF 大森 誠 ■タックルデータ ロッド:LUXXE STORIA 62UL-REGULAR ロッド:LUXXE STORIAプロト フック:Gamakatsu シングルフック59BL ホールディングマスター #5 #6 ライン:フロロ 1.5lb. , PE 0.3号 リーダー:フロロ 2lb.
ワインドマスター タチウオ攻略 ■ロケ日 2011.10.06 ■LUXXE PRO STAFF 関根 健太
岬マスター凱旋す!!青物&ヒラスズキ ■ロケ日 2010.05.21 ■LUXXE STAFF 宇井 晋介
「中国地方・真冬の野池へ!」今回のジープラ、真冬の吉田劇場です!中国地方に遠征して、もちろん狙うはグランデ!真冬の激アツなゲームを見せてやるぜ!ぜひチェックしてみてくださいね!
陸っぱりのシーバスからオフショアのビッグゲームまで、あらゆる海のルアーフィッシングをお送りするこの番組。今回は海のルアー最高峰のターゲット、クロマグロ。掛けても釣り上げるのが難しい究極のターゲット。助っ人にクロマグロのスペシャリスト佐藤偉知郎氏を迎え、遂に100kgオーバーをヒット!果たしてランディングできるのか?(本編内容は2013年2月放送当時のものです)
日本のバスフィッシングシーンで目覚しい活躍を続けるアングラー木村建太。彼には普段日本のメディアに見せる姿とは別の顔があった。それは世界最高峰の舞台へと挑戦するトーナメンターとしての顔だ。番組では世界最大規模のトーナメント団体B.A.S.S.のトーナメントに参戦し続ける木村建太に3週間完全密着!様々な困難に立ち向かいながらも、ひたむきに夢を追い異国の地で戦い続けるバスフィッシャーマンの姿を描く。最終回ではついに開幕戦へと挑む木村に密着。合計7日間のプラクティスを行った木村だったが、明確な手応えがなく不安を抱えたまま本戦に挑むことになった。試合中も晴れ、雨、強風などコロコロと変化する天候に木村はアジャストすることができるのか。夢を追いひたむきにバスフィッシングと向き合う木村の姿は必見。
でんぱ組.incの「えいたそ(成瀬瑛美)」と「りさちー(相沢梨紗)」が、「みっちぃ(石崎理絵)」と管理釣り場(府中へら鮒センター)でへら釣りに挑戦! 黒子役で、熊谷允が登場!?
全国各地でオカッパリスターが次々に登場する21世紀の日本。世は正にオカッパリ戦国時代。その天下統一を果たすべく、サル番長こと関和学が各地を行脚するマジオカ。今年はワールドワイドに動き出す我々。2014バージョンのサイコロには世界各国の文字!クリスマスの朝、ついに賽は投げられた!選ばれたのは「***」...ってどこ?
海のライトルアーをお送りするRUN&GUN SALT。今回の舞台は鹿児島県・薩摩半島。ヒラスズキ釣りのスペシャリスト橋本景が、岩を登り、崖を降り、ユートピアを目指す。
バスフィッシングのセオリーに立ち向かい、人とは違ったアプローチでビッグフィッシュを捕獲するCounter!第4回は関東屈指のメジャーフィールド・千葉県亀山ダムが舞台。季節は厳寒期。一般的にバスが食い渋るシーズンだと言われている。だがキムケンは、真冬だからこそベイトフィッシュを積極的に捕食していると考え、強気な釣りを展開する!(本編内容は2015年2月放送当時のものです)
バスフィッシングのセオリーに立ち向かい、人とは違ったアプローチでビッグフィッシュを捕獲するCounter!第4回は関東屈指のメジャーフィールド・千葉県亀山ダムが舞台。季節は厳寒期。一般的にバスが食い渋るシーズンだと言われている。だがキムケンは、真冬だからこそベイトフィッシュを積極的に捕食していると考え、強気な釣りを展開する!(本編内容は2015年2月放送当時のものです)
ルアーセレクト「ストレートワーム編」
でんぱ組.incの「えいたそ(成瀬瑛美)」と「りさちー(相沢梨紗)」が管理釣り場(宮城アングラーズビレッジ)に挑戦!
早春・北湖 アンブレラリグ「奥技」第4弾のテーマは、アンブレラリグ。この釣りには、世界No.1クラスと知識と経験値を持つと自負する奥田だが、果たしてどんなメソッドを持っているのか!?3月下旬、水温はまだ一桁台。そんな琵琶湖でアンブレラリグに絞った豪快かつ繊細なゲームを見逃すな!
今回の『オレたちゃシーバス研究所』は、島根県中海周辺エリアが舞台!昨年の冬に訪れたエリアだが、もう少し早く来ていれば、90cmをこえる巨大シーバスが釣れたらしい。そりゃ確認するっきゃない!と言う事で、潮のタイミングを見計らい、再び島根県へと遠征釣行。藤沢所長と正臣所員は、見事巨大シーバスをゲットする事が出来たのか!?(本編内容は2014年12月放送当時のものです)
ヒラメ釣りのパイオニア!堀田 光哉の番組!サーフゲームマジック#2! 今回は千葉で爆釣の予感!?
日本のバスフィッシングシーンで目覚しい活躍を続けるアングラー木村建太。彼には普段日本のメディアに見せる姿とは別の顔があった。それは世界最高峰の舞台へと挑戦するトーナメンターとしての顔だ。番組では世界最大規模のトーナメント団体B.A.S.S.のトーナメントに参戦し続ける木村建太に3週間完全密着!様々な困難に立ち向かいながらも、ひたむきに夢を追い異国の地で戦い続けるバスフィッシャーマンの姿を描く。第1話ではB.A.S.S.セントラルオープン初戦に挑むためアメリカで拠点としているオクラホマ州での準備に密着。そこで普段メディアで見ることのない、試合に臨むまでのボート整備や保険の手続きなど様々な準備風景を余すことなく公開。また、木村が米国トーナメント参戦に賭けるへの思いや親友との出会い、挑戦し続けることの難しさなどを語る。
Dz SALT case29。登場するのは九州のマルチプラッガー・友草清一。今回は2011年にOAされた自身の釣行を振り返り、2012年のゲームを展望する。ベイトフィッシュ、水温、ルアー...。様々な要素が絡み合って刻一刻と状況が変化していくのがソルトルアーゲーム。そのキーワードをもとに友草のスタイルを紐解いていく。
ワールドチャンピオンに輝いた小林知寛が初登場!トーナメントで培った経験とノウハウ、そして卓越したフィッシングテクニックを駆使して初冬の旧吉野川攻略法を明かす!旧吉野川といえば、小林を年間チャンピオンへと導いた運命のフィールド。しかし取材日を寒波が襲う!水温は急激に低下し、タフコンに拍車をかける。相手に不足はない。(本編内容は2014年12月放送当時のものです)
全国津々浦々、旬のルアーゲームを紹介する『ランガンソルト』。今回は11月上旬、石川県の河川でシーバスを狙う。アングラ-は当番組初登場となる米澤弘通。秋の定石パターンの1つである『落ち鮎』も想定したプランでゲームをスタート。スピニング&ベイトタックルを駆使したテクニカルな釣りを展開する。(本編内容は2014年12月放送当時のものです)
3月下旬、村岡昌憲が向かったのは千葉県。早春の東京湾奥でシーバスを狙う!!
今回は「ばびゅ~ん!」と宮崎まできてしまいました!でんぱ組.incの「えいたそ(成瀬瑛美)」、「りさちー(相沢梨紗)」、みっちぃ先生(石崎理絵)!そして、ゲストとして宮崎出身のユジトモ(湯地友美)もきてくれました! また、特別コーナーとして、元プロサーファー「水元真二(LUXXE PRO STAFF)」さんのご指導のもと、宮崎の綺麗な海でサーフィンにも挑戦しています!!!
元祖S字系の創始者、紀州の凄腕・平岩孝典。今回は高知県波介川が舞台となる。エピソード14では急激な水温低下で不甲斐ない結果となった。今回は必ずリベンジを果たす!
オカッパリのプリンスこと川村光大郎が、琵琶湖のオールタイムガイド・小田圭太を迎え、関東屈指のハイプレッシャーフィールド・霞ヶ浦水系をオカッパリで攻略する。川村の機動力を駆使した攻め方、そして小田が琵琶湖で培ったストロングパターンは秋の霞ヶ浦に通用するのか。日本中のオカッパリアングラー必見のテクニックをご紹介する
全国津々浦々、旬のルアーゲームを紹介する『ランガンソルト』。今回はじょーじ山本が瀬戸内海に浮かぶ山口県周防大島を舞台にケンサキイカを狙う。デイゲームでもケンサキイカが狙えるという冬の瀬戸内海西部エリア。ジグヘッド型のエギを用いた新たなウルトラライトタックルゲームを展開していく。(本編内容は2015年1月放送当時のものです)
村上晴彦の「直観力」「洞察力」「適応力」の全てを収録!天才アングラーと言われ続ける秘密に迫る!
でんぱ組.incの「えいたそ(成瀬瑛美)」と「りさちー(相沢梨紗)」が、みっちぃ先生(石崎理絵)の指導のもと海上釣堀に挑戦!高級食材のシマアジGETなるか!りさちーは狙い通りマダイをゲットなるか!?えいたそは大物ゲットで大絶叫!?みっちぃ先生が遂に特大ブリをGET!?
真冬の野池でのバス釣りをバスキングが徹底解説!
陸っぱりのシーバスから沖のビッグゲームまで海のルアーをお送りするSALT Dreamer。今回の舞台は長崎県・対馬。アングラー鈴木斉が陸っぱりのトップゲームで大型を狙う!(本編内容は2012年1月放送当時のものです)
ボムスライド四国の野池をで吉田撃流ランガンスタイルで攻める!!
陸っぱりのシーバスフィッシングからオフショアのビッグゲームまで海のルアーフィッシングをお送りする『SALT Dreamer』。今回の舞台は、福岡県・玄界灘。第1回目から4年に亘り、ヒラマサを狙ってきた当番組。遂に目標としていた20キロオーバーを釣り上げる。シーバス、マグロに続く、ビッグフィッシュ第三弾!お楽しみに!!(本編内容は2015年2月放送当時のものです)
陸っぱりのシーバスフィッシングからオフショアのビッグゲームまで海のルアーフィッシングをお送りするSALT Dreamer。今回は長崎県・対馬、韓国・済州島が舞台。ショアからのキャスティングで、ヒラマサはトップウォーターゲーム、ヒラスズキはミノーゲームを展開。地理的な条件が似た二つの島、どんな釣果となるか?(本編内容は2012年12月放送当時のものです)
季節、シチュエーション、フィールドの特性によって釣り方は多種多様に存在する。それがバスフィッシングの魅力。今回は四国のとある河川を舞台に釣れる法則を解き明かす。水深が浅く、天候によってコンディションを左右されやすいシャローリバー。ロケ日をスーパー爆弾低気圧が襲う!悪条件が重なる中での怒涛のビッグバスラッシュは必見だ!(本編内容は2015年2月放送当時のものです)
シーバスフィッシングのスペシャリスト・村岡昌憲が大型のシーバスを求めて全国を旅するSeabass Journey。今回は鳥取県を舞台にお送りする。鳥取県のシーバスフィッシングといっても、あまりイメージが沸かないが、実は穴場的ポイントが点在し、大型の実績も高いという。果たして、どんな釣行となるのか?(本編内容は2013年12月放送当時のものです)
シーバスフィッシングのスペシャリスト・村岡昌憲が大型のシーバスを求めて全国を旅するSeabass Journey。今回は鳥取県を舞台にお送りする。鳥取県のシーバスフィッシングといっても、あまりイメージが沸かないが、実は穴場的ポイントが点在し、大型の実績も高いという。果たして、どんな釣行となるのか?(本編内容は2013年12月放送当時のものです)
今回のバスギャラリーは芦ノ湖をホームとする山木一人が厳寒期の中筋川に挑む!今まで明かされなかったシャッドテクニックの秘密を大公開!トップトーナメンター山木が魅せる真冬のリバーバッシング。これを見れば寒さが本番となる2月も釣れる事間違いなし!笑いありシリアスありの一時間!お楽しみに!
でんぱ組.incの「えいたそ(成瀬瑛美)」と「りさちー(相沢梨紗)」が東京湾でキス釣りに挑戦!「みっちぃ先生(石崎理絵)」が投げ釣りを指導!!
並木敏成が我々にリアルバスフィッシングを見せるOsprey's EYE。28回目の舞台は山口県の山間に佇む菅野ダム。タフなフィールドをトシはどのように攻略するのか!?少しずつ動きが鈍くなっていくバスをバイトに持ち込むには、ブレることなく何かをやり切る必要がある。トシは苦戦しながらもヒントを集め、ついに連発パターンに辿り着く。
今回のソルトギャラリーは、玄界灘に浮かぶ長崎県壱岐島でのヒラスズキゲームをお送りする。アングラーは、この壱岐で生まれ育った大川漁志氏。荒磯で展開される過酷な“男の釣り”に、ヘビータックルで挑む。彼独自の経験から養ったテクニックで、爆釣劇が始まった!
伊藤タクミのハウツー満載番組「SKILL」の第3弾。『初冬の霞ケ浦水系』秋というには寒く、冬にもなりきっていない。アングラーを悩ませる季節の替わり目。フィールドに立ち、状況に目を配る。バスの食いが立つ要素を見つけるには?ハウツー満載、伊藤タクミのスキルに注目!
孤高のバスフィッシャーマン、田辺哲男が唯一無二のゲームでブラックバスを追う『Go for it !』。今回は全長約3km、レンタルボート設備もある人気リバー、千葉県将監川。田辺にとっては初めてとなるフィールド。ロケ6日前の1月2日に敢行したというプラクティスの結果は完デコ。一層冷え込みが厳しくなったロケ本番、執念で1匹を追い求めた。(本編内容は2013年2月放送当時のものです)
初代怪魚ハンター武石憲貴が日本の怪魚に挑戦する「日本怪魚物語」!今回は沖縄でメーターを超えるオオウナギに挑戦!!今回は心強い助っ人も!!?
日本のバスフィッシングシーンで目覚しい活躍を続けるアングラー木村建太。世界最大規模のトーナメント団体B.A.S.S.のトーナメントに参戦し続ける木村建太に3週間完全密着。未公開シーンを加えた総集編!!全貌はAbemaで絶賛放送中!!
孤高のアングラー鈴木斉が福岡県 玄界灘でオフショアフィッシングの頂点であるクロマグロを狙う。ギャンブル性が高く、数年チャレンジしても釣ることができないアングラーがいるほど難易度が高い釣りだが、鈴木は見事クロマグロを釣り上げることができるのか!?
全国各地の熱いバスフィールドを紹介するビッグバスパラダイス。関東エリア特集第2弾。今回は霞ヶ浦水系、利根川水系一帯の水郷エリアや牛久沼、雄蛇ヶ池をピックアップ。一筋縄ではいかないマディーシャローウォーター。ボート、そしてオカっぱりとエキスパート達がいかなるゲームで攻略したかを追う。
陸っぱりのシーバスフィッシングからオフショアのビッグゲームまで海のルアーフィッシングをお送りするSALT Dreamer。今回は青森県・竜飛崎が舞台。昨年、推定100kgを超える大型のクロマグロを逃した鈴木。今年、再びチャレンジし、リベンジを果たす!トップゲームでクロマグロが水面を割って出る迫力満点の映像は必見!(本編内容は2013年12月放送当時のものです)
今回のバスギャラリーは、今、ノリに乗っている若手バスアングラー大西健太のオカッパリ遠賀川攻略!大西本人にとっては初の九州フィールド。ロケ日は大寒波直後の12月24日と25日。クリスマス真っ只中のフィールドで、地元琵琶湖で鍛え上げたテクニックをぶつけ、ビッグバスを狙っていく!
昨今、大人気のタチウオゲーム。釣りビジョン初のタチウオ専門番組が始動した!その名も『ドラゴン8(エイト)』!若手のホープ吉岡進が目指すは指8本のドラゴン級!今回は愛媛県松山から伊予灘に挑戦する!まだハシリではあるが、前情報では最大指7本が出現していると聞く。ヨッシーが目指すのはもちろん竿頭、そして夢のドラ8だ!
今回登場するのは関西ソルトルアーのパイオニア・中井一誠。日に日に海水温が下がり、難しいシーズンとなる初冬。その中でも好釣果が続いているという松山へと向かった。しかし連日の時化でコンディションは激変。アタリは少なく、ショートバイト...。この状況下で施した策とは!?タイラバゲームを追求し続ける中井が冬の瀬戸内を攻略する!
奥村和正が独自のスタイルでデカバスだけを狙い続けるシリアスドキュメンタリー。今回は日本を代表するモンスターレイク、奈良県池原ダムが舞台となる。冷え込みにより、釣果が極めて落ち込む12月中旬にビッグベイトで挑む!無謀な挑戦に隠されたある秘策とは?ロケ日を襲う大寒波!熾烈な死闘が繰り広げられる。
関西ソルトウォーターシーンのパイオニア・中井一誠。今回彼が向かったのは山口県・響灘。下関から出船し、ここ数年中井が熱を上げている釣り、タイラバゲームを展開する。水温が低くなっていき、タイラバにとっては難しく、しかしその繊細さが面白くもなる季節。最初は苦戦を強いられた中井であったが徐々にペースアップ。驚異の釣果をあげる!(本編内容は2015年2月放送当時のものです)
番組の緒戦を飾るのは、ピュアといったらこの二人! トップトーナメンターの小森嗣彦プロと青木大介プロ 休日の新利根川でどんな釣りを繰り広げるのか?
ROD SHORE GORILLAで挑む、秋の玄界灘!! ■ロケ日 2013.10.03 ■LUXXE STAFF 大川 漁志
日本のバスフィッシングシーンで目覚しい活躍を続けるアングラー木村建太。彼には普段日本のメディアに見せる姿とは別の顔があった。それは世界最高峰の舞台へと挑戦するトーナメンターとしての顔だ。番組では世界最大規模のトーナメント団体B.A.S.S.のトーナメントに参戦し続ける木村建太に3週間完全密着!様々な困難に立ち向かいながらも、ひたむきに夢を追い異国の地で戦い続けるバスフィッシャーマンの姿を描く。第2話ではB.A.S.S.セントラルオープン初戦が行われるロスバーネットを舞台にトーナメントに向けたプラクティスに密着。日本では考えられないレベルの気候変化や、広大な湖の中で木村はどうやってバスを見つけていくのか。決して運だけでは勝てない厳しいプロフェッショナルの世界で行われるライバルたちとのかけ引きとは。
ロックフィッシュからシーバスまで海のライトタックルゲームを紹介する『ランガンソルト』。今回は冬の大阪湾を舞台にオカッパリとボートで多彩な魚種を狙う。ターゲットはアジ、メバル、シーバスなど。アングラーはじょーじ山本。アイスジグ、Mキャロ、ジグヘッド、メタルジグなどを駆使する五目ローテーションゲームを展開する。
取材日直前、日本列島を寒波が襲い、激タフフィールドへと変貌。このクライシスに立ち向かうべくフィーチャリングでRを狙う。向かったのは和歌山県、七川&合川ダム。厳しい時にこそ、二人で協力し合い一匹のデカバスをゲットする。まさに「友情のR」。感動を共感できるその瞬間こそが、俺たちのバスフィッシングのRの証だぜ!乞うご期待。
陸っぱりのシーバスフィッシングからオフショアのビッグゲームまで海のルアーフィッシングをお送りするSALT Dreamer。今回は青森県竜飛崎のクロマグロ第二弾。遂に念願のクロマグロをキャッチし、一昨年のリベンジを果たした鈴木が更なるサイズアップを狙う!!クロマグロが水面を割って出る、迫力満点のトップゲームの映像は必見!
3人のバスプロが超絶テク&爆笑トーク(?)を展開する脱力系バスフィッシングTV。この冬はトーナメント形式でお届けするぞ。ガチンコバトルの始まりだ!?スタート前に、本日の合計尾数やビッグフィッシュのサイズを3人が『大予言』。その的中度で勝負します。場所が場所だけにゴーマルが出るはず!と臨んだのですが...?
今回のBinBinソルトはなんとナカジーが不在!?急遽代役となったのはいつも名人役として同船していた吉岡進。彼が番組を盛り上げてくれると言うのだ!これから本番となるヒトツテンヤのシーズンに向けて、吉岡名人が基礎から応用まで教えてくれる今回。コレを見ればあなたもヒトツテンヤマスターだ!(本編内容は2013年1月放送当時のものです)
あの大人気DVD『モンドリアンファイター』が番組になって登場!アメリカのトーナメントに参戦する伊豫部健が本場で学んだテクニックを駆使して大活躍!舞台は徳島県にある宮川内谷川。初冬となり水温が低下するフィールドで、モンドリアンファイターはデラデラモンスターバスを釣ることができるのか?!乞うご期待!(本編内容は2015年1月放送当時のものです)
あの大人気DVD『モンドリアンファイター』が番組になって登場!アメリカのトーナメントに参戦する伊豫部健が本場で学んだテクニックを駆使して大活躍!舞台は徳島県にある宮川内谷川。初冬となり水温が低下するフィールドで、モンドリアンファイターはデラデラモンスターバスを釣ることができるのか?!乞うご期待!(本編内容は2015年1月放送当時のものです)
村上晴彦の「直観力」「洞察力」「適応力」の全てを収録!天才アングラーと言われ続ける秘密に迫る!
怪魚ハンター(武石憲貴)が、みっちぃを猛特訓!?北海道の稚内で、魚鬼(イトウ)を狙う!
今回の俺たちRは、根性をキメて真冬のR狙い。寒々とした景色。食わせやリアクションといったオーソッドックスなやり方だとRは狙えない。巻き巻きガツンでキメてやるぜ。
今回のBinBinソルトは九州・玄界灘でのカブラゲーム。え?「またマダイか」って...いえいえ、玄界灘では五目、七目当たり前!ビンビン玉を駆使し、極上の寿司ネタを求める!